2024.1.28(日)

 

  龍王山展望コース 10㎞

近鉄ハイキング あみま倶楽部

 

今回は龍王山に登る。

 

山に一人で登るのはちょっと心配。

 

日曜日なら人もいるだろうし、何かあった時に助けてもらえるかもと、いつもは平日に出かけるが、あえての休日のハイキングだ。

 

何もないに越したことはないが…

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

てくてくマップによると、近鉄の駅のある天理、もしくは桜井からバスで、龍王山のふもとの柳本バス停まで行き、そこからスタートになっている。

 

最寄りの駅にJR柳本駅があるが、「近鉄ハイキング」だけに、そのことにはまったく触れていない。

 

私は、家から徒歩圏内でバス停まで行けるので、今回、電車は使わない。

 

自宅を9時25分に出発。

 

柳本バス停までは10分ちょっと。

 

途中のマンホールのふた、こんなだったんだ!

地元民なのに、意外と知らないことがある。

 

9時37分、柳本バス停、チェックイン。

 

長岳寺、トレイルセンターの方へ入っていく道!

正面が龍王山。

その頂上へこれから向かう。

 

右側は崇神天皇陵

 

龍王山へ上るルートは2つあり、ややなだらかな崇神天皇陵側からと、ちょっと急な北側がある。

 

今までに5回、山頂へ行ったことがある。

途中までを車でが2回、下から全部歩きでは3回。

歩きの時は毎回、崇神側から上がり北側から下りるコースをチョイスしている。

 

今回、近鉄ハイキングのてくてくマップでも、崇神側から上り、北側から下りるようになっている。

慣れたとまではいかないが、知ってる道だ。

 

意気揚々と上がっていたところで、2つ目のチェックポイント、「崇神天皇陵」でチェックインするのを忘れていたことに気が付く。

やってしまった!またか!と落ち込む。

 

引き返すには、もう、まあまあの所まで来ている。

下山のあと、崇神天皇陵の方へ回り道してチェックインしようと、気を取り直して黙々と登る。

 

龍王山古墳群のあたり。

この石の下は洞窟になっている。

 

足場が少しずつ険しくなってくる。

 

少し整備された場所に出た。

山頂まで1㎞、麓のトレイルセンターまで3㎞とあるので、4分の3、登った。

バス停の所から1時間ちょっと。

 

この先に、長岳寺奥の院があるのでちょっと寄り道。

 

初めて来た時は、どこ?って思ったが、この奥に不動明王様がいらっしゃる。

ちょっと足場が悪いが、ここを乗り越える。

 

何百年も、こんな山の中で一人で立ってる…

通る時はぜひ寄らねば…と、なぜか思ってしまう。

 

元の分岐の所まで戻り頂上を目指す。

コンクリートで作られた石段ゾーンになる。

ここが結構長い。

前回来た時は体力もなく、この石段が終わらないんじゃないかと思うほどつらく、何度も立ち止まった。

今回はやや健脚になっているおかげか、なんとか休まず登りきる。

 

少し開けた場所に出る。

11時ごろだ。下から約1時間半ぐらい。

 

前には車道があり、案内板もある。

ここは、南城跡と北城跡の分岐点になる。

 

山頂は、南城跡の方だが、今回は、チェックポイントに北城跡というのもあるので、初めて北城跡の方へも行ってみる。

案内地図にもあるように、散策路は、あちこちが通行止めになっているので、車道に沿って行くことにする。

車道を下って行く。

道路沿いに案内板。

 

この看板の所で、車道から奥へ入る道があり、そこを行くと小高いところに広場があり、どうやらそこが北城の跡らしい。

標識も何もなく、ホントにここかな?と、グーグルマップで確認したら、現在地はちゃんと北城跡のごく近くになっていた。

 

車道に戻り、もう少し下ると、天理ダムの方から車で上がる時に通る休憩所がある。

その近くの道路の脇に北城跡のチェックポイントの石碑があった。

 

この石碑の場所がなかなかわからなくて、うろうろして、偶然、北城跡へも行けたのだが…

 

北城跡のチェックポイント到着。

11時35分、チェックイン。

 

こんな山の上に、確かにお城が2つ、あったようだ。

 

再び車道を歩く。緩やかな上りだ。

最初の分岐まで戻る。

山頂まであと0.5㎞だ!

 

ここも2つのコースがあって、いつもは左側の方からしか行ったことがなかったが、今回は、右側の「柳本龍王社」の方から行ってみる。

木々の間にポツンと祠がある。前には池。

龍王山に、龍王社!

今年は辰年で、龍重なりで、なんかご利益がありそうな気がする。

 

少し引き返す方向に進み、合流地点へ。

分岐から左へ進んでも右へ行っても、ここで合流する。

これを上った先がゴール!かと思わせて、もう一つ、こういう階段があり、その先がゴールだ!

 

山頂は、標高586m。

雨が沁み込んでしまったんだろうが、表示の紙の文字がにじんでいるよ~

もっとしっかりしたもので作って欲しい。

 

天気のいい日は、耳成、畝傍、天の香具山の大和三山が見えるのだが、今日はちょっとモヤっていてクリアでないのが残念。

頂上は、年配のグループの方が休憩中。

 

もうすぐ12時だったので、私も持参したおにぎりを食べ、ひと休み。

 

頂上に、マウンテンバイクの2人組の若者がやって来た。

 

天理ダムの方から上がって来たのかな?

最後は階段しかないので、自転車、かかえながら、引っ張って来たんだろうなぁ、大変だわ…と見ていた。

 

それぞれが記念撮影していたが、「2人一緒に、誰かに撮ってもらう?」という声が聞こえた。周りを見渡すと、私より年配の方ばかり。

それならば、と思い、「撮りましょうか?」と、おせっかいおばちゃんになる。

 

うまく撮れていればいいのだが…

 

ひと休みして、後は下山。

 

下りは速い。

 

頂上への分岐のすぐ近くにある、藤井 田龍王社。

こちらも、柳本龍王社と同様、祠の前に池がある。

池は、龍王の住処ということだろう。

2つの龍王社は、雨を支配する、水の神様だったようだ。

 

ここからは、来た道と違う北側のコースを下って行く。

 

下り途中に、南洋風な不動明王に出会う。

 

足場が悪いため、鉄板で橋を架けてくれていたが、踏むとグラグラする。

その安全を祈るためのお地蔵様かもと思わせられた。

 

やっと長岳寺山門前に到着。

頂上手前の分岐まで、上りは1時間半かかったが、下りは40分ほど。

長岳寺のチェックポイントは、山門ではなくて、鐘楼門付近ということなので、結界を超えて山門の方へ。

長岳寺 山門

 

この拝観受付の向こうに、鐘楼門がある。

これより先は拝観料がいる。

入るなら、長岳寺は関西花の寺のひとつなので、花の季節か、有名な地獄絵図の公開の時期にしたい。

 

試しにチェックインをしてみたら、ここでできた!

12時58分、長岳寺、チェックイン。

 

残すは、チェックインし損ねた崇神天皇陵だ。


道の駅トレイルセンターの中にあるレストラン勝井で、「山の辺カレー」でも食べようと思って立ち寄る。

想像以上の混雑。
待ち時間は30分以上だそうだ。

 

30分待ってたら、家に帰れるわ…と、あきらめ、残りひとつのチェックポイント、崇神天皇陵へ向かう。

 

崇神天皇陵の、丸くなった方にチェックポイントの印があるが、付近を歩き回り、何回もチェックインを試みるが反応しない。

 

やっと見つけたチェックインできる場所がここだった。

崇神天皇陵のすぐ東側にある、櫛山古墳の説明の看板前。

ここは、もはや、「崇神天皇陵」というよりも、「櫛山古墳」じゃないのかい?

 

1時23分、崇神天皇陵、チェックイン。

 

龍王山展望コース、踏破スタンプゲット!

 

後は家へ帰るだけだ。

ここも冬は水抜きしているなぁと思いながら緩やかな下りを歩く。

遥拝所

ここで、ふと、レストラン勝井の同系列のお店「ピクトン」が駅前にあることを思い出した。

 

ランチタイムを調べると2時までとなっている。

間に合うじゃないか~

勝井の系列店ということは、おいしいに決まっている。

一度行ってみたいと思っていた。今日、行くしかない!

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

ということで、JR柳本駅中の「ピクトン」へ。

お疲れ様です。

山の辺定食。

これは日替わりランチで、今日は小エビの天ぷら。

 

瓶ビール 550円

山の辺定食 850円  合計1,400円

やっぱり間違いなくおいしい。

おなか一杯、ごちそうさまでした。

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

午前中は晴れていたのにいつの間にか小雨が…

私が下山中にすれ違った上りの人たちは、雨の中下りてくるのか、大変だなぁと思いつつ、小走りで家に帰る。

 

今日の万歩計

今日の2万歩は、いつもの2万歩と違うよ!

山に登ったから、体力は2倍くらい使ったかもと、自分を褒めた。

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

大人の焼き物