2022.4.11(月)

 

「金峯山寺 その1」の続き。

 

これより境内散策。

 

飛鳥の前に、ここに都があったという、吉野朝宮址の石碑。

 

金峯山寺の塔頭のひとつ、脳天大神に行く。

 

途中、いやな予感。

かなり、下るのだ、階段を。

調子に乗ってどんどん階段を下りているが、この階段、登るとなったら半端ないぞ…

いや、もうかなり来てしまったし、ここで引き返すのもちょっと、と思うと、行くしかないか…

途中に、ちょっと変わった祠?

 

 

ということで着いたところは、こんなことを言っては何だが、どこを写真に撮ろうか?と思うほど、特に何もないところだった。

疲れのせいで、気力がなくなったせいかもしれないが。

 

首から上の病気に霊験あらたかと言われているので、とりあえずお詣りはした。

 

ちょっと休む。ほかの道はないのかと、周りを見たが、やはり今来た道を変える以外に方法は無さそう。

仕方なく、来た道を引き返す。

疲れた…

 

 

再び、金峯山寺に戻る。

12時半ごろ。

境内の様子がさっきと変わっている。

 

何やら「護摩焚き」という行事が始まるところだった。

 

実際に見るのは初めて!

 

 

すごい迫力。

火の力はすごい。人を惹きつける。

 

 

 

 

風向きが変わった!

 

 

 

なぜだか、火はいつまでも見ていられる。

魅せられるというのは、こういうことかと思った。

 

そろそろ13時、護摩炊きも終わりらしい。

 

長く居た金峯山寺を後にする。

 

帰路

 

行きは、バスでいきなり中千本まで行ったので、帰りは、下千本の町を歩き、ロープウエイを利用することにした。

 

参道の両側にお土産物屋さんが並ぶ。

 

銅の鳥居

すべて銅でできている。

 

黒門

ここは、吉野山への総門。

昔は公家、大名といえども馬や駕籠から降り、槍を伏せて通ったといわれている。

 

ロープウェイを利用したら、最初はここから始まる。

 

ロープウェイ乗り場に到着。

券売機で片道の切符を買う。450円

15分おきに出ているが、満員だ。

すぐの便には乗れず、13時15分の便に乗る。

吉野山(山上駅)から千本口へ、約4分。

 

吉野駅、13時38分発の近鉄に乗り、橿原神宮前、大和八木、桜井でそれぞれ乗り換え、空腹のまま、15時半前に帰宅。

 

今日の交通費  電車 2,030円

        ロープウェイ 450円

        合計 2,480円

 

今日の万歩計

疲れ方に比べたら少なかった。

山道の上りと階段は、歩数以上の疲れだ。

 

これまで、混んでいるからと、行事のある日や時期は敬遠していた。

今回、偶然だったが、大名行列と護摩焚きに遭遇。

人が集まるということは、それだけ価値があり、感動できることだったのだ。

これを機に、御開帳や行事のある日に合わせて、寺社巡りを計画してみようと思えたのは、新たな発見だった。
 

今回、コロナの余韻が残る中でもこの人出だ。

例年はさぞかし混雑するのだろうと思うと、おちおちと行事も見られないのかもと、その点がちょっと気になった。