常備菜を作るとは、お母さんの基盤を整えること。 | ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

家族の健康を支えるのは、心を込めた料理。ていねいに料理し、ていねいに暮らしたい。でもめんどうなことはめんどう!
zoomを使って一緒作る料理教室を開催。世界中どこからでもご参加いただけます。

こんにちは、柏木京子です。

 

常備菜生活を始めて、2週間が過ぎました。

 

 

常備菜のもやしときゅうりの甘酢和えで朝ごはん。

無塩せきベーコンは色が地味〜。笑。

 

 

常備菜、今まで苦手意識がありました。

 

常備菜って時間が経ったらおいしくなくなっちゃうでしょ。

 

出来たてが美味しいに決まってる、って。

 

 

でもお仕事忙しくなると、そんなこと言ってられなくて、

 

冷蔵庫におかずができていると安心できて

 

やっぱり作っておいてよかったな〜って、体験して思いました。

 

 

私の生活スタイルが変わったせいもあるんです。

 

というか、

 

お仕事をしている女性が増えている中、

 

こういう時間の使い方を体験したくて、

 

生活スタイルをちょっと変えてみた、というのが本当のところです。

 

はーっ? そのために???

 

とびっくりされましたが、本当です。笑。

 

想像以上に楽しい〜。

 

たくさんの学びもあります。

 

 

 

生活スタイルを変えてからというもの、

 

常備菜を作る時間なんてないわーって思ってました。

 

「週末にまとめて作り置き」なんて、根性いりそうむっって。

 

今までの私は、毎日の料理の時に2品くらい多めに作り、

 

翌日分としてストックしていました。

 

 

これもいいんだけど、毎日忙しくなってしまう。

 

 

1週間分(数日分)まとめて作っておく。

 

ものすごい安心感がありました。

 

 

常備菜を作ると、安心して1週間をスタートすることができました。

 

 

 

 

もう一つメリット。

 

毎日少しずつ作ると、何をどのくらい食べたかわからなくなる。

 

でも、常備菜に野菜多めで作っておけば、

 

当日料理するのは肉や魚だけでも、十分に野菜を食べることができる。

 

 

栄養バランス大丈夫?って余計な心配がいらない。

 

ストレスフリー♪♪♪

 

 

さらに、毎日「あーめんどくさいーあせる」って思わなくていい。

 

ここは大きい。

 

心が安定してくる。

 

常備菜生活をするようになると、私やれてる!って思えるようになる。

 

 

 

 

毎日作っていると、

 

間に合わない自分、いつも焦ってる自分になってる気がする。

 

ちゃんと料理してるのにね。

 

 

常備菜を作るって、心への影響が大きいですね。

 

 

料理とお母さんの心は繋がってる〜。

 

お出汁と一緒だねドキドキ

 

 

常備菜生活、オススメですよニコニコ

 

 

【常備菜cafe】のデザートは、これをアレンジしよう♪

 

 

梅雨が明けましたね。

 

季節が変わると、常備菜も変わります!

 

常備菜cafe】in 経堂】に、ぜひ体験しにきてくださいね。

 

お楽しみに!

 

 

☆【常備菜cafe】in 経堂

  7月12日(木)お申し込み受付中!

 

自宅料理教室【いまさら聞けない料理の基礎】

7月14日(土)お申し込み受付中!

 

夏休み特別企画 
☆自宅料理サロン【ボリュームサンドを作ろう!】
8月25日(土) お申し込み受付中!
 

 

☆自宅料理サロン【お弁当教室】
9月22日(土)お申し込み受付中

 

 

☆お出汁と心の学び舎【お出汁cafe】

 9月27日、29日、30日、10月1日

お申し込み受付中!

 

 

 

GoGetterzのeラーニング講座

いまさら聞けない料理の基礎

毎日の料理から自信が生まれる方法

 

 

無料メルマガ【おいしい、簡単、体に良いレシピ】はこちら。

 

オンライン料理教室 今後の予定はこちら。

 

リアル料理教室 今後の予定はこちら。