写真アップ!

ポン酢作り
徳島県木頭村から柚子用の杉の絞り器を取り寄せました♪
柚子は皮に芳香成分がたっぷりアップ
レモン絞り器よりこちらの方が香りを楽しめます。


地鶏スープ鍋ぷるぷるコラーゲンジュレ入り、翌日お肌ぷるぷる
そこに野村農園さんの白菜と葱入りスペシャル鍋です!




写真には写っていませんが!
飲み物はもちろんアビスJr.さんのもの。
ゴルネールのロゼスパークリング等々ロゼワイン

愉しく美味しく健康に!

@東京は25日(金)満月ですhi*



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

12月です。いよいよ今年最後の月になりました。

2015年、皆様は充実した一年でしたか♪

2015年も本当に有難うございました。

私は4月にスタートした理学療法の勉強が、ようやく少しずつ実践的な内容になってきました。

今回、ご希望の方には「関節可動域」を測らせて頂きます。

自分の関節がどれ位の角度動くのかを知る事が出来ます。9箇所の関節の中から測ってみたい箇所をお試し下さい。


間もなく冬至を迎えます。冬至は一年で一番日が短い日、自然界の節目の日です。

一年を振り返り、そして春桜咲くへのスタートに向けてプランを練りエネルギーを蓄えていきましょう。

美脚整足のプランも一緒に練っていきましょう!

春夏秋冬、季節の巡りに合わせながら過ごす事も、健康の秘訣です!

五感を研ぎ澄ませて愉しみたいですね♪♪


~冬雪の結晶の養生ポイント~

冬の五行は「水」。五臓は「腎・膀胱」。

「水(冬)」の季節は、寒さに弱い腎臓と膀胱など泌尿器系の養生をしっかりしましょう。

他に足腰、骨、生命力も「水」グループのキーワードになります。

足湯やお風呂にゆっくりつかる、冷えがピークになる夜12時前には寝る、根菜類を食べる、など出来そうな事から実践しましょう。

大根足、ゴボウ足、、というように根菜類は脚に効きそうですね♪

足腰のケアは美脚整足とウォーキングで!


~美脚整足ニュース~

◯「冬至を愉しむ会」
今年は柚子の発祥地と言われる“京都水尾の柚子”でぽん酢をつくります。

*京都
12月19日(土)18時半頃から
ごはん飲茶とおばん菜の店「風枝 KazeーEda」さん→蛸薬師通室町西入ル
地鶏スープ鍋コース(1drink付)

*東京
12月25日(金)18時半頃から
ごはん野菜ソムリエの店「Veggi」さん→銀座一丁目
ベトナム海鮮鍋コース(1drink付)

*作ったぽん酢は当日使う、持ち帰り熟成させる、どちらでもOKです♪

*会費 6,000円

~季節を愛でることからも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~


sao☆檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさが違います。
詳細はお尋ね下さい。



ニコニコ「美脚整足STUDIO」

美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて冷えを改善する効果が抜群です!
お家でできる足のケアとエクササイズもお伝えします。


~美脚とは、生命力溢れる足~

元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

人間も自然の一部、という陰陽五行説に基づく体質チェックを行い、季節に沿った施術と養生のアドバイスをさせていただきます。


~整足~

体質スケジュール、体型スケジュールという体の内側、外側に働きかける2つのスケジュールを組み合わせ進めて行きます。
整足とウォーキングや食と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来る、健康生活のためのメソッドです。


ランニング今月のSTUDIOオープン

12月23日(水)~28日(月)

*1月予定
決まり次第お知らせ致します。

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)


人間は朝日晴れを浴びると体内時計がリセットされて自然治癒力が活性化アップ

足を揉み血流を良くすると、更に活性化!アップ

8時半~11時頃がサロンに一番朝日が当たります。一度体感されてみませんか。

足は人体のパワースポットアップです!

朝日からもパワーを吸収してください!


コーヒー季節のハーブティ

冬は「腎」のグループです。
「腎」を温めて泌尿器の老廃物排出作用を助けるハーブティー、今月はクリスマスバージョンでご用意致します。

クリスマスツリークリスマスブレンド」
カモミール・レモングラス・ジンジャー・クローブ・オレンジピール


*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用しています

*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です

*蒸留したお水を使っています


ジンジャーブレッドマン今月の京の一口お八つ
水尾の柚子ゼリー


施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。


東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

今年も“冬至を愉しむ会”をします。

今年はポン酢作り!

最高に美味しいポン酢を作って
お鍋を囲んだら身も心もほっこり

冬至なので、ポン酢にはもちろん柚子を使います。

「柚子」というと四国のイメージですが、実は京都でも柚子を作っています。

愛宕山麓の水尾は柚子の発祥地とも言われていて、愛宕山からの吹き下ろしが柚子の実を引き締め、綺麗な酸味が出るそうです。


水尾の村上さん

その柚子に京都の「醤油」、京都の鰹節屋さんに選んで頂いたポン酢に合う「鰹節」と京都のお料理屋さんで使われる「天然利尻昆布」などを合わせて作ります。


松野醤油さん

ポン酢はその場で食べるもよし♪
熟成(お好みで~半年くらい)させてから食べるもよし♪

薬膳では“酸味”は春や夏の体調を整えるのに良いとされているので、夏まで少しずつ熟成過程を愉しむのもオススメですよhi*


“冬至を愉しむ会”

@京都
12月19日(土)18時半~
ごはん風枝kaze-Edaさん(蛸薬師通新町西入ル)
地鶏コラーゲンスープ鍋
*京都は申込受付終了しました

@東京
12月25日(金)18時半~
ごはん銀座veggiさん(銀座一丁目)
ベトナム海鮮鍋

*会費 6,000円(1drink付,柚子ポン酢代込)

*持ち物 作ったポン酢を入れる瓶(300ccくらい),絞った柚子を持ち帰りたい方は袋(柚子風呂に♪)

*食材の準備の都合上、 3日前以降のキャンセルはキャンセル料を頂戴します


*お問い合わせ
東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら


分厚い雨雲と青空



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
11月は14日(土)~16日(月),28日(土)~30日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室雪冬のケア「冷え性を改善して老廃物排出!」

12月6日(日)・9日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

いつも有難うございます!

年末年始のご案内です。

京都 健康工房
年末あし12月29日(火)まで
年始あし1月5日(火)から
(12月30日~1月4日休業)

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月23日(水)~28(月)open
詳細は近々お知らせします!

どうぞよろしくお願い致します。




京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
11月は14日(土)~16日(月),28日(土)~30日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室雪冬のケア「冷え性を改善して老廃物排出!」

12月6日(日)・9日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら