初春のお慶びを申し上げますクローバー

2016年も『美脚整足』、
よろしくお願い致します。

先月“冬至雪”を迎え、1月17日には冬の土用入り、来月の始めには、もう“立春チューリップ黄”を迎えます。

冬は一年間のデトックスと、春からの一年の計画を立て新たなエネルギーを充電する時です。

冬の土用は、立てた計画を見直しながら足元固めて行くとよい時と言われています。


今月の美脚整足STUDIOは
“新春大福茶”と “伊勢の真珠入りお塩足湯” をご用意してお待ちしております。
真珠の美容効果キラキラは大です!

春を思い、しっかりデトックスをしながら美脚整足の健康プランも一緒に練っていきましょう!

春夏秋冬、季節の巡りに合わせながら過ごす事は健康の秘訣です!

五感を研ぎ澄ませて愉しみましょう音符


~冬雪の土用養生ポイント~

冬の五行は「水」。五臓は「腎・膀胱」。

土用の五行は「土」。五臓は「脾・胃」

「水(冬)」の季節は泌尿器系の、「土(土用)」の季節は消化器系の養生をしましょう。

足湯やお風呂にゆっくりつかり、消化の良いものを食べて年末年始で疲れた胃腸を労ってあげましょう。


~美脚整足ニュース~

○春分を愉しむ会
お味噌作りを今年も予定しています

~季節を愛でることからも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~


sao☆檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさが違います。
詳細はお尋ね下さい。


「美脚整足STUDIO」

美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて冷えを改善する効果が抜群です!
お家でできる足のケアとエクササイズもお伝えします。


~美脚とは、生命力溢れる足~

元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

人間も自然の一部、という陰陽五行説に基づく体質チェックを行い、季節に沿った施術と養生のアドバイスをさせて頂いております。


~整足~

体質スケジュール、体型スケジュールという体の内側、外側に働きかける2つのスケジュールを組み合わせ進めて行きます。
整足とウォーキングや食と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来る、健康生活のためのメソッドです。


ランニング今月のSTUDIOオープン

1月16日(月)~18日(月),30(土)~2月1日(月)

*2月は中旬頃の一週間の予定
決まり次第お知らせ致します。

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)


人間は朝日晴れを浴びると体内時計がリセットされて自然治癒力が活性化アップ

足を揉み血流を良くすると、更に活性化!アップアップ

8時半~11時頃がサロンに一番朝日が当たります。一度体感されてみませんか。

足は人体のパワースポットアップです!

朝日からもパワーを吸収してください!


コーヒー季節のハーブティ

冬の土用は「腎」と「脾」のケアを。
泌尿器と消化器の働きを助けるハーブティーをご用意致します。

「冬の土用ブレンド」
カモミール・レモングラス・ジンジャー

*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用しています

*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です

*蒸留したお水を使っています


お団子今月の京の一口お八つ
宝泉堂さん「しぼり豆丹波黒大寿」



施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。


東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
1月は16日(土)~18日(月),30(土)~1日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら


新成人の皆様、ご成人おめでとうございますキラキラ

最近の若い人はチャレンジをしない人が多いとも聞きますが

私の周りはチャレンジしている若者が多いですアップアップ

例え失敗しても今ならいくらでもリベンジできるから

いくらでもフォローするので

何かを成す人になってくださいねhi*



健康にだけはくれぐれも気をつけてsei




京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

京都は若干空気がひんやりです。

今日は新月新月

新月に目標を立てたりスタートをさせたりすると

新月の応援を受けられるそうです。

2016年最初の新月です。

今年の抱負や目標を考えないうちに今日になってしまった汗

という方は

新月のパワーを借りて考えてみるのも良いかもニコニコ



八坂さんで引いたおみくじは「吉」

“誠心誠意励めば叶う”と。

頑張りますグー

それから、待人は“御神縁有り”!

お客様、友達、、

どんな出会いが待っているのかな

2016年もワクワクですパンダ



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

新年 明けまして おめでとうございます 🎍


「スタッフご挨拶」 の最後は、田中が担当させて頂きます。

ブログを書くのは久しぶりですので、左右の人差し指を駆使して挑みたいと思います。

いつも書いていただいている有難みを感じながら・・・・・・。 感謝 感謝。



今年は、1月3日に姉と一緒に初詣。

氏神様の 「北野天満宮」 へ行って来ましたが、お天気も良く穏やかな日でしたので沢山の人でした。

「梅花祭」 が2月25日にあるのですが、暖かいからか境内の梅の花はちらほらと咲き始めていました。

白梅はすーっとした透明感のある高貴な香り、紅梅は少し甘いやさしい感じの香り。

すがすがしく、とても良い気分になりました。


何気ない日常のひとコマですが、今年は自分の中にある五感を大切にしながら毎日を過ごしたいと思っています。

足を揉むことにも、何か良い変化があると信じつつ・・・・・、日々精進してまいります。


どうぞ 本年も 健康工房 御池 と 東銀座「美脚整足STUDIO」 をよろしくお願い申し上げます。



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら


明けましておめでとうございます。

山本です。
このblogをほぼほぼ担当させて頂いています。

拙いblogをお読み頂き、いつも有難うございます!

私は「京都 健康工房」と「東銀座 美脚整足STUDIO」で施術をしています。

リフレクソロジーの勉強をして
「京都 健康工房」をopenしたのが15年前。

“健康づくり”について考えるのが大好きで、日々施術をさせて頂く中、

施施をさせて頂くだけではなく

お客様と一緒に“健康をつくりたい”と思うようになり

5年程前から「東銀座 美脚整足STUDIO」と「リフレッチ教室」「季節を愉しむ会」を始めました。

去年の4月から医療系の学校に通い始め(学校のことは又別の場で書きますね)

日々どっぷり健康に浸かっております。。

気分転換は美味しいものを食べること。

飲んだり食べたりするのも大好きですロゼワインニコニコナイフとフォーク

胃腸疲れの方のケアは得意ですウインク



「京都 健康工房」では
究極のリフレクソロジーを

「東銀座 美脚整足STUDIO」では
運動アドバイスも含めた絶対元気になるトータルbodyケア(美脚のおまけつき)を

「リフレッチ教室」「季節を愉しむ会」では
分かりやすく愉しく♪

を目指して!

もっともっと掘り下げて、皆様と一緒に“健康と美脚”をつくっていきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

山本あさぎ



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
12月は23日(水)~28日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら