秋分を愉しむ会2017
遅くなりましたが写真アップしていきます!

今回のコンセプトは…
秋を見つけに行こう🍂
スポーツの秋、食欲の秋を愉しもう♪

ということで!
京都市右京区、愛宕山麓の水尾へ

保津峡駅からの絶景!
転地療養感たっぷりです!!

保津峡駅で降りたことがある方って
いらっしゃいますか?

最初、改札がどこか分からなくて
みんなでキャーキャー(笑)

レトロな運賃箱に切符を入れて
送迎バスに乗車🚐

一同水尾へ🚐…



ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 10月14日(土)~16日(月)
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“10月7日(土)と21日(土)を予定しています(年内最後かも?)
 
足のこと右矢印 こちら
前回の記事はいかがでしたか?
たぶん、かなりマニアックな方でないと…
読むのが面倒でスルーされたと思います(笑)

今日は台風一過、今日のお天気のようにスッキリした記事を…書けるかな🙄️

食欲の秋😋歩いてお水を飲むだけで3㎏痩せる?!

効果が上がる歩き方はこちらで!
秋分を愉しむ会 ハイキング&お食事会
お申込みは明日まで!(詳細は下記ご案内で!)

ここからはまたマニアック好きな方向けですm(__)m

台風の時に退屈なんで計算してみたんです。電卓で。(めちゃくちゃ単純な計算なので、一つのイメージとしてお読みくださいね)

1つの細胞に何gの老廃物がたまったら体重が3㎏増えるんだろう…❔と。

一般的には人の体には60兆個の細胞があると言われています。

0.1g×60兆=6兆g(6億㎏)  6億㎏…🤒 
0.000000001g×60兆=6㎏
0.0000000005g×60兆=3㎏

1個の細胞に0.0000000005gの老廃物がたまると3㎏増える。

塵も積もれば山となる😈

生きている限り細胞は働き老廃物を出し続けます。その老廃物を体の外に出せない体=新陳代謝の悪い体とも言えます。
老廃物を出す方法は簡単!
🚶歩いて全身の血液を巡らせて老廃物を回収、あとはお水を飲んで流せば良いのです!

👣リフレッチもおすすめです!
足は第2の心臓と言われるくらいに、“足には血液を全身に血液を巡らせる力”があります。

どうですか❔
簡単に痩せられそうな気がしてきませんか🎵

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 9月9日(土)~11日(月)
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“秋分を愉しむ会”9月23日(土)
柚子の里 水尾に秋を見つけに行こうもみじ右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら
台風で予定がキャンセルになった方へ
暇つぶしにどうぞ…

“目をつぶって片足立ち20秒できない人は転びやすい?!”

人が立ったり歩いたりするとき主に
①目👀
②前庭系(三半規管)
③感覚センサー(体性感覚)
という3つの感覚が働いて段差や傾きなどを感知、脳に情報を送って転ばずに立ったり歩いたりできます。

では3つの感覚の中で一番たくさん情報を送っているのは?

ピンポーン💡正解です○

視覚情報が一番多いです。
だから目をつぶって片足立ちをすると途端にグラグラするのです。


日常で目をつぶって歩くことはないですが、例えば視力が落ちる、暗闇や人混みなど見えづらいなどの状況では他の2つの感覚がしっかり働かないとグラグラ転びやすくなるわけです。 

足の裏には感覚センサーがたくさんあります。特に親指、指の付け根、踵にはセンサーが密集しています。

足裏センサーを敏感にしておく方法は簡単!
歩いて足裏センサーに刺激を入れれば良いのです。逆に刺激が少ないと鈍くなります。

足大事です❕というわけで❕

一緒に歩きませんかウインク
秋分を愉しむ会
(下の案内をご覧ください!)

1日1分リフレッチもおすすめですウインク
(目を開いていても片足立ちがグラグラする方は運動不足かもしれません!)
次回のリフレッチは10月を予定しています!


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 9月9日(土)~11日(月)
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“秋分を愉しむ会”9月23日(土)
柚子の里 水尾に秋を見つけに行こうもみじ右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら
秋分を愉しむ会2017@京都
スポーツの秋🚶食欲の秋😋
“柚子の里 水尾に秋を見つけに行こう~水尾散策と水尾名物鳥すきを囲む会”

9月23日(土)㊗️
集合場所:JR二条駅(9時半集合)*時間厳守
*定員10名

【ご参加お申し込み】どちらかまで!
◯京町家ひより http://kyomachiya-hiyori.com/
◯整体院 健康工房
 seisoku1@nifty .com 

愛宕山山麓の柚子の里
JR二条駅から保津峡駅へ。そこから車で15分走ると自然豊かな柚子の里 水尾に到着します。“冬至を愉しむ会”で毎年つくる柚子ぽん酢は水尾の柚子を使っています🍊

柚子の木って薔薇のような鋭いトゲがあるのをご存知ですか? 

今年の秋分を愉しむ会は、柚子をわけて頂いている柚子農家『直八』さんで柚子のお話しを伺いながら水尾名物の鳥すきを囲みたいと思います。

お食事の前に水尾散策。柚子の他に秋の七草や藤袴、アサギマダラも見れるかも?ご希望の方はお食事前に柚子風呂に入って頂けます♨️

秋の七草や藤袴は京町家ひよりの嶋田似見、ウォーキングは整体院 健康工房の山本あさぎのワンポイントレクチャーつきです♪

スポーツの秋🚶食欲の秋😋
水尾に秋を見つけにいきましょう♪♪

9月23日(土)㊗️
集合場所:JR二条駅(9時半集合、9時39分発JR嵯峨野線乗車)*時間厳守
会費:7,000円(交通費込み・柚子風呂・昼食付き)
*14時半頃解散予定
*定員10名

【ご参加お申し込み】どちらかまで!
◯京町家ひより http://kyomachiya-hiyori.com/
◯整体院 健康工房
 seisoku1@nifty .com 
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ

お食事の準備の都合上、お申し込み後のキャンセルは承りかねます。どうしてもご都合が悪くなられたときは3日前(9月19日)迄に必ずご連絡をください。それ以降のキャンセルは会費を全額お支払頂きます。


京町家ひより 嶋田似見
ジュニア野菜ソムリエ。2016年に三条商店街の築200年以上になる町家をレンタルスペースとして開放。京都の文化を継承するために自ら、おくどさん体験や雛祭りなどのイベントの主催もしている。

整体院 健康工房 山本あさぎ
2000年に烏丸御池にリフレクソロジー専門店をopen。10,000人以上の足を施術する。日々足を揉む中で「歩くことが良い足をつくる」と気づく。医療系の学校で解剖学・生理学・運動学を学び『歩く足をつくる』をコンセプトにした整体院をスタート。

季節を愉しむ会
一年に4回開催。春分・夏至・秋分・冬至という季節の節目に旬のものを食べること、歩くこと、ゆっくり時間を過ごすことなどで季節を愉しみ、季節に沿った養生を実践して健康をつくる会。

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 9月9日(土)~11日(月)
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“秋分を愉しむ会”9月23日(土)
柚子の里 水尾に秋を見つけに行こうもみじ右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら
東京は雨が多かったそうですが
暑いくらいの秋晴れの3日間でした。
今月お客様にお出ししたお八つは亀末廣さんの女郎花(おみなえし)のお菓子。
黄色が可愛いなー💓と決めたものの
聞いたことあるけどどんなお花❔
調べてみたら …お菓子にそっくり!
お菓子がそっくり?
秋の七草の一つだそうです🍃



ペタしてね    京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房    

「整体院 健康工房」
東京 9月9日(土)~11日(月)
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“秋分を愉しむ会”9月23日(土)
柚子の里 水尾に秋を見つけに行こうもみじ
 
足のこと右矢印 こちら