暑中お見舞い申し上げます風鈴
猛暑の夏、皆様お元気にお過ごしですか?
もうこうなってくると体力勝負ですね…

私のほうは、昨日1期目の実習10週間が終わり、無事合格をもらいました。

昨夜は帰宅後爆睡(笑)
本当に色々なことを勉強させていだいた10週間でした。

患者様や自己学習に対して、もっとやれることがあったんじゃないかという思いもありますが…マラソンで例えるならとりあえずリタイヤせずに走りきった感じですランニング

猛暑の中、毎日片道2時間弱かけて通い、睡眠は3~4時間(週末に寝だめ(笑))、この年で耐えられたのは、日頃の健康貯金があったからかなと思います。

どうやって健康貯金をしていたかというと、いつも皆様にお伝えしている

「歩く・食べる・寝る」

誰にでもできる超シンプルな方法です。ジムやヨガには行っていませんし(行く時間がないというのもありますが)、サプリも飲んでいません。

その代わり、歩き方や自家製の味噌やポン酢をフル活用、睡眠をとる時間帯を考えて、限られた時間の中で行える「歩く・食べる・寝る」の質のアップを計っています。

この暑さを乗り切るためにしっかり養生しましょう!

貯金は使うだけではいつか底をつきます。
健康工房では、長く携わってきたリフレクソロジーと理学療法で学んでいる解剖学、生理学、運動学を元に私の経験も交えて健康貯金のお手伝いをさせていただきます。

今月は久しぶりの東京です。

皆様にお会い出来るのを楽しみにしています!

暑さにはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

****************
8月のopen日
◯東京
8月11日(土)~13日(月)
◯京都
11(土)12(日)以外の土日のみご予約を受けさせて頂きます。

*8月から2期目の実習が始まるため、スケジュール引き続き勝手をいたしますが、よろしくお願い致します。
****************

🏃「美脚整足STUDIO」
~美脚とは、生命力溢れる足~

美脚整足コース

足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足を中心に体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。

お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。

美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!

檜足湯をご用意しています。

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。

*その他のメニュー
「歩くためのリフレクソロジー」「歩くための整体(慢性腰痛改善)」はお問い合わせください。

******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」

***************

通常のリフレクソロジーは高橋が今までどおり施術しています。

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら