11月です。昨日立冬雪を迎え暦の上では冬の到来です。

京都は明日辺りからぐんと気温が下がるそうで、冬の始まりを感じます。

個人的には寒いのが苦手で早く春が来てほしいですが、冬には冬の役割があります。春からの活動期に備えた体作りです。

五行では寒さで骨が硬く丈夫になると言われていますし、ミトコンドリアは寒さで活性化して若々しいボディを作ると言われています。

寒さも愉しみたいですね♪

骨もミトコンドリアも血液が流れて来ないと育ちません。今月もほぐして歩いて血を巡らせましょう!


ランニング今月のSTUDIOオープン
11月17日(木)~21日(月)

*月曜日は~14時迄とさせて頂きます
*12月は23日からを予定しています

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)

ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com


コーヒー季節のハーブティ

「冬雪のブレンド」
~「腎」「膀胱」の働き助ける~
カモミール・ジンジャー・レモングラス

*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用、蒸留したお水でおいれします

*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です


ジンジャーブレッドマン今月の京の一口お八つ
お楽しみに♪


~冬雪の養生ポイント~

冬の五行は「水」。五臓は「腎・膀胱」

冬は早寝遅起き。夜更かしは体を芯から冷やしてしまいます。夜更かし早起きをするときは腹巻き、レッグウォーマー、耳当て等で冷え対策を万全に!腰とお腹、耳、足首、かかとを温めると腎臓と膀胱も温まります。


~美脚整足ニュース~

○“冬至雪を愉しむ会”企画中です

~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~


○檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。



ランニング「美脚整足STUDIO」

美脚整足の考える美脚は健康的で生命力が溢れる脚。元気の源である足をストレッチと美脚整足リフレクソロジー、ウォーキングで外側内側の両面から整えて美脚をつくります。お家で出来るセルフケアもお伝えします。

美脚整足の最終目標は自分の体を知り、毎日の生活そのものが健康に繋がること。姿勢や食、季節の養生法など誰もが簡単に意識できることから健康美脚をつくります。

月に一度たっぷりのハーブティを飲みながら美脚づくり健康づくりの時間をお愉しみください。


******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」

***************

施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。

「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
美脚整足HP作製中です  

山本あさぎ



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」  
11月は17日(木)~21日(月)右矢印こちら    
 
健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’  
リフレッチ教室「冬のケア雪冷え性を改善して老廃物排出!」
12月4日(日)・7日(水)13時10分~右矢印こちら

 

 

足のこと 右こちら