3月になりました。
三寒四温と言いますが、春

3月21日に“春分”を迎えます。
今年も“春分を愉しむ会”でお味噌づくりをします。私はお味噌づくりを始めてからお味噌を買ったことがありません。本当に美味しいです。
詳細は下に。
~春

春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」。
「肝」は、肝臓の働きと自律神経を担当しています。
春の養生ポイントは空に向かって伸びる木のように、心も身体ものびのびさせること\(^o^)/。
肝臓はレバーといいますが、正に血(管)の塊です。血液をしっかり巡らせ、肝臓にも充分な血液を巡らせましょう。ウォーキングやリフレクソロジーの肝臓の反射区を押すことなども肝臓の応援になります。
又、薬膳では元気が出ないときは酸味を、血液の浄化には苦味をと言われています。
“冬至を愉しむ会”で作った柚子ポン酢で山菜のお浸しなど良いかもしれませんね♪♪
春夏秋冬、季節の巡りに合わせながら過ごす事も健康づくりの秘訣です!
五感を研ぎ澄ませて愉しみましょう♪♪
~美脚整足ニュース~
○春分を愉しむ会
お味噌作り
@東京
3月20日(日)14時~16時半
*東銀座「美脚整足STUDIO 」
申込受付〆切 3月13日(日)
@京都
3月26日(土)16時~18時半(予定)
*烏丸御池近辺
申込受付〆切 3月19日(土)
*会費4,000円(お味噌2㎏お持帰り)御祓の街、伊勢二見の塩ご希望の方は+1,000円
*持ち物
お味噌を持ち帰る袋等(ジップロックに入れた状態でのお渡しになります)
*材料の準備の都合上、申込受付〆切後のキャンセルは出来かねます。後日お味噌のお渡しはさせて頂きます。
~季節を愛でることからも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
檜足湯ご用意しています♪
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさが違います。
詳細はお尋ね下さい。

美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて冷えを改善する効果が抜群です!
お家でできる足のケアとエクササイズもお伝えします。
~美脚とは、生命力溢れる足~
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
人間も自然の一部、という陰陽五行説に基づく体質チェックを行い、季節に沿った施術と養生のアドバイスをさせて頂いております。
~整足~
体質スケジュール、体型スケジュールという体の内側、外側に働きかける2つのスケジュールを組み合わせ進めて行きます。
整足とウォーキングや食と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来る、健康生活のためのメソッドです。

3月17日(木)~21日(月)
*4月~7月は月二回に分けてopenします。
決まり次第お知らせ致します。
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
人間は朝日☀を浴びると体内時計がリセットされて自然治癒力が活性化⤴
足を揉み血流を良くすると、更に活性化!⤴⤴
8時半~11時頃がサロンに一番朝日が当たります。一度体感されてみませんか。
足は人体のパワースポット⤴です!
朝日からもパワーを吸収してください!

春は「肝」の解毒作用を助けるハーブティーをご用意致します。
ヨモギとスギナは飛騨高山野村農園さんのものです♪
「春のブレンド」
ヨモギ・スギナ・ネトル・ダンデライオン
*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用しています
*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です
*蒸留したお水を使っています

お楽しみに♪
施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。
東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ



東銀座「美脚整足STUDIO」
3月は17日(木)~21日(月)オープン

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「春のケア

4月3日(日)・6日(水)13時10分~こちら
足のこと こちら