
聖護院八ッ橋
白い方は生姜味の“霜の橋”
砂糖、米粉、桂皮末、けしの実、きな粉
というシンプルな材料で作られたお菓子。

*画像お借りしました
桂皮(別名 ニッキ・シナモン)は漢方でも使われる生薬。
【四性(五性)】温性
【帰経】膀胱・心・肺・脾
【五味】辛味
【薬効】発汗作用・発散作用・健胃作用・鎮痛作用・解熱作用など
まとめると
“体を温めて熱を発散。肺に作用する”
五行では「秋は肺の活動が活発になる」
と言われています。
秋になるとこのお菓子が食べたくなるのは
肺を養う桂皮が入っているからかも



東銀座「美脚整足STUDIO」
9月は12日(土)~17日(木)オープン

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室I秋のケア「足の甲美人になって風邪予防」
10月4日(日)・7日(水)13時10分~こちら
足のこと こちら