京都マラソン応援しています!右チアリーダー


走るパンダ  よーい  逢いたい!  走る  ダチョウ 走るパンダ



子供の成長と共に足の成長も見守る親子(ママ&男の子)

そういう人が増えてくれると嬉しいな

 (BY  あし



健康工房が呼び掛けている足コミュニケーション

実践してくださっている方のエピソードをご紹介します。



今日は、都内在住の女性からいただいたエピソードです。
リフレッチ教室に通って足揉みを覚えられ、今は甥っ子さんたちの足つぼ先生に音譜


~小さい頃、寝るときに絵本を読んでもらって寝る、ということはよくある話ですが、足をマッサージするのもいいです!


まず、健康状態が確認できる!

子供だってストレス抱えて胃腸の調子が悪かったり、擦って察することができます!

布団の中でリラックスした状態で、その日にあった話やこれからのことの話が穏やかにできたり…

食事の時もコミュニケーションにはいいけど、寝るときは、子供一人の個人として向き合えるから、本音が聞けたり…

聞くことばかりではなく、健康状態を伝えたり、体の仕組みを教えたり、自分の体を自分で整える大切さを教えることもできるし…

安眠にも繋がり、いいことづくめだと思います。

私の場合、甥っ子とは一緒に住んでいないから、たまに会ってコミュニケーション取るには一石二鳥で、寝るときに声かけてくれて、マッサージを心待ちにしてくれて…嬉しいし楽しいです♪

親子同士でも継続してやれたら、すごいいい関係が保てるのでは…?!~


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房

あし あし あし

「自分の足と比べると、甥っ子の足はフワフワふわふわハート2」だそうです。

足は、いつから硬くなってしまうのでしょうね。。?
頭と一緒。足だって柔らかいほうがよいです。
いつまでもフワフワ足でいてほしいものですねあしふわふわハート2



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房

東銀座「美脚整足STUDIO」スタート!

2月16日(土)~22日(金)オープン右こちら


‘健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’

リフレッチ教室at四条京町家右こちら

第二期は終了しました。

第三期4月スタート!詳細は近日!


足のこと右 こちら