「大津・暦×星よみ」


昨日参加したワークショップで


『今日から師走。2月9日が大晦日で10日がお正月』


というお話を聞きました。


太陰太陽歴。月の満ち欠けからの暦。


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房


太陰太陽暦では、立春に一番近い新月の日をお正月と呼ぶそうです。


晦(つごもり)は=つきごもり(月隠り)の音が変化したもの。


晦の日(月が一番隠れている日)翌日が、新月というわけですね。


大晦日は一年で最後の月隠りの日。


今私たちが使っているのはグレゴリオ暦(太陽暦)ですが、


グレゴリオ暦が日本で使われだしたのは明治からで、まだ140年ほど。


昔の人は、月を感じながら暮らしていたのですねお月様


大掃除が出来なかった!というかた。


太陰太陽暦で仕切り直してみてはいかがでしょうか音譜

(私もそうしますグッド!


月。


体への影響についても興味深いお話しがいっぱいあります。


追々、書いてゆきたいと思います。



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房


東銀座店☆2013年1月は20日(日)~26日(土)にオープン

見学OKお申込受付中!右矢印あし

‘健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’

リフレッチ教室at四条京町家

「揉み方のコツと総復習」&お茶会

2月3日(日)・5日(水)13時開場

足のこと右矢印 あし