気軽に座禅を体験してもらおうと、京都曹洞宗青年会が、京都市東区祇園町南側の東景寺で「座禅カフェ」を開かれています。座禅とお茶
という組み合わせが「心落ち着く」と観光客の方々に好評だそうです。
「座禅カフェ」は、毎月第2水曜日。京都府内、曹洞宗の僧侶
の方々でつくる同青年会が、創立50周年記念事業として、4月から行っていす。
座禅は宗派ごとに違うといい、曹洞宗は壁に向かって、ただひたすらに座る「只管打坐(しかんたざ)」で知られるそうです。
5月に開かれたカフェでは、まず、僧侶
から座禅の心得や座り方、視線
の位置などを学んだ後、約15分間座禅。
終了後は参加者同士で感想を話しながら、お茶とお菓子
を味わう。座禅は初めてという女性(60歳)は、「なかなか無心になれなかったが、自分を見つめるいい機会になった。普段ストレスが多いが不思議と落ち着けた」とほほ笑んでおられたそうです。
青年会の松本亮道会長は「座禅の良さを知り、日常にも取り入れてもらいたい」と話されています。
7~9月は毎月第二水曜日・午後3~6時に開催。予約不要で無料。今後の予定はインターネットの「京都曹洞宗青年会ブログ」まで。
(新聞記事より抜粋)
小学生の頃、近くのお寺さんに書道を習いに行っておりました。そこでは毎年、夏休みになると午前中に教室があり、座禅をしてから書を教えてもらっていたのです。今思うと、貴重な経験をさせていただいていました。さすがに【無】という意味もわからずにしていましたが、静かな時間
が流れていたのは覚えています。久しぶりに座禅をしてみたくなりました。参加してみようかな![]()
‘健康と美脚をつくるリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室 at 四条京町家
次回8月5日(日)・8(水)日13時~
「腰とお腹をケアをして足首ほっそり」
お申し込み受け付け中
ご自分の足を揉んでみませんか![]()
ブログをご覧の方も、お気軽にお問い合わせください
健康工房 御池 075-253-6363
◆健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ 075-253-6363
◆健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com
7月は18日(水)~24日(火)のオープン予定です。詳細は後日に。