京都市水道が創設100周年です。 職業柄、フットバスにお茶にと、お水をたくさん使うので興味があり、蹴上浄水場でのイベントに行ってきました。
「利き水コーナー」では、京都の水と六甲の水とフランスのヴィッテルを飲み比べ。フランスのお水は硬水なのですぐにわかりました。京都のお水はかなり軟らかく甘味がありました。ワインや京都の日本酒を思い浮かべると、お酒の味にもお水の味が深く影響していることがよくわかりました![]()
水質実験コーナー(こちらは小学生とその保護者対象とのことで参加できず
)
スタンプラリー
*1リットルのペットボトルを買う値段で、水道水は何リットル買えるでしょうか![]()
①10リットル ②100リットル ③400リットル
*水質の維持を確認するために、蹴上浄水場で飼っている生物は何でしょう![]()
①うさぎ ②金魚 ③蛍
答えはブログの最後に![]()
その他面白かったのが、風邪予防のうがいにはお水が一番効果的との情報。ヨードを入れたものでうがいをするよりも予防効果が高いそうです。ちょっと意外でした。
イメージキャラクター。澄都(すみと)くんとひかりちゃん。
普段は衛生管理上中には入れない蹴上浄水場。毎年1回ツツジの頃に一般公開されます。今年は~11日(金)まで。満開を迎えています。見晴らしもよく(南禅寺も見えます)、お弁当を持ってきている家族連れの方もいました。とても気持ち良さそうでしたよ![]()
*400リットル
*金魚
いただいた記念品。こちらには「水分補給はこまめに! のどの渇きは脱水が始まっているサインです。渇きを感じてから水を飲むのではなく、感じる前に水を飲むいことが大切です。」と書いてありました!いつも皆さまにお伝えしていることが書いてあり、嬉しくなりました。こまめな水分補給、ぜひ心掛けてくださいね![]()
![]()
![]()
5日(土)~11日(金)
9時~16時
入場料無料
京都地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩すぐ
◆健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ 075-253-6363
◆健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com
5月のサロンオープンは16日(水)~22日(火)
‘健康と美脚をつくるリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室 at 四条京町家
次回6月3日(日)・8(水)日13時~
「土踏まずと胃腸のケア」
足のこと
足についてのあれこれをまとめました








