5月15日(火)は、【葵祭】です。


京の町に初夏の到来を告げる楚々(そそ)として優雅なお祭り。『枕草子』や『源氏物語』にも描かれ、貴族社会で受け継がれてきた【葵祭】。その起源は約1,400年前にもさかのぼり、京都最古の祭りと言われています。京都御所から下鴨神社、上賀茂神社まで約8キロもの道のりを行列が進む「路頭の儀」が祭りのハイライト。美しい装束に身を包んだ平安斎王代や女官、貴人たち総勢約500人が練り歩くと、京の町が雅(みやび)な平安時代の風景に。


「路頭の儀」10:30~15:30頃

雨雨天時、「路頭の儀」は16日に順延。

10:30・・・京都御苑を出発

11:40~14:20・・・下鴨神社

15:30頃・・・上賀茂神社に到着


【葵祭】についてのお問い合わせ

☎075(254)7650

(葵祭行列保存会/土・日曜・祝日休)


(小冊子より抜粋)


到着場所、上賀茂神社のあたりに行かれた方は、境外摂社である『大田神社』に立ち寄られてはいかがでしょうか?平安時代の歌人・藤原俊成にも讃えられた、あやめカキツバタ(5月初旬~中旬)の群生が見られます(大田沢カキツバタ育成協会金300円の協力を)。水面に広がる紫の絨毯を見てみたいですね目



‘健康と美脚をつくるリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室 at 四条京町家
次回6月3日(日)・8(水)日13時~

「土踏まずと胃腸のケア」


あし足のこと

足についてのあれこれをまとめました


健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ  075-253-6363


健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com

5月のサロンオープンは16日(水)~22日(火)です右矢印こちら