4月8日はお釈迦さまのお誕生日です。灌仏会(かんぶつえ)・仏生会(ぶっしょうえ)といい、【花祭り】は明治以降の名称だそうで、お釈迦さまのお誕生をお祝いし、人間が生きるための道しるべ、心のよりどころ明らかにして下さった事に感謝する行事なのだそうです。
お釈迦さまは今から2500年ほど前の4月8日、北インドのルンビニー(現在のネパール)の花園
でお生まれになりました。その時に、7歩あゆまれ、右手で天を
左手で大地を指し
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」とおっしゃったと伝えられています。
この言葉は、「私達の一人ひとりが他の人と決して代わる事の出来ない大切な命をいただいて生きている」ということを表します。
7歩あゆまれたのは、六道(ろくどう)[地獄(じごく)・餓飢(がき)・畜生(ちくしょう)・修羅(しゅら)・人(にん)・天(てん)]という迷いの世界を超えるという意味があります。六道とは、生きている人間の心のありようを6つの世界にあらわしたものです。人間はどこまでも自己を中心としてしか物事を考えることが出来ず、自ら六道の世界を作り、それにもがき苦しみながら生きているのです。
お釈迦さまは六道という常に不安定で、不確かな世界を生きている私達に、今もなお人が生きていることの重さ、尊さに気付き、真実に生きるものになれと呼びかけ続けて下さっているのです。 (真宗大谷派<東本願寺>大谷祖廟の小冊子より抜粋)
この日、各寺には花で飾った小堂・花御堂(はなみどう)がつくられます。金属製の幼仏像をその中にまつり甘茶が参拝者によって誕生仏
にかけられます。甘茶を潅(そそ)ぐ行事なので「灌仏会」。花御堂はお釈迦さまの生まれたルンビニーの花園
を表しているのだそうです。ちなみに、甘茶とは砂糖入りのお茶というわけでなくユキノシタ科の落葉低木ガクアジサイの変種であるアマチャを煎じた飲料
との事でした。
‘健康と美脚をつくるリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室 at 四条京町家
2クール目4月8日(日)13時スタート!
◆健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ 075-253-6363
◆健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com
4月のサロンオープンは17日(火)~23日(月)の予定