今年の祇園祭祇園祭・山鉾巡行(7月17日)から、後祭(あとまつり)のくじ取らずの山の順序が変更されることになったそうです。大きな変更点は、1500(明応9)年以前から後祭で常に先頭だった橋弁慶山を140年ぶりに先頭に戻されたこと。

大船鉾が今夏、唐櫃(からびつ)で正式に巡行復帰することが契機となったそうです。大船鉾は囃子方を伴うnので、幕末と同じ最後尾になると、現在最後尾で囃子方を乗せる南観音山と音音譜が混じる懸念があるため、二つの山鉾を離すことにされました。

幕末の大火(1864年)では多くの山鉾が損傷。北観音山と南観音山はそれぞれ72年、79年に復興し、先頭と最後尾を進む現在の形が出来上がったそうです。山鉾巡行は従来、神輿(みこし)渡御に合わせて先祭(さきまつり)(17日)と後祭(24日)に分かれていたそうですが、観光効果を重視した京都市の主導で、1966(昭和41)年から合同巡行になったとの事。

昨年から、再び後祭巡行を別の日に行うことが検討されています。祇園祭山鉾連合会の吉田理事長は「後祭は(合同巡行となってから)46年間で、存在感が薄れた。大船鉾の復帰と巡行順の変更で後祭の復活が早まるかも知れない」と期待を込めておられます。

(新聞記事より抜粋)

桜桜の開花が・・・。と春の訪れを感じているこの時期に、早!?祇園祭の記事を発見目 携わっておられる方々は、もうすでに活動されているのですね。今年の祇園祭も楽しみです音譜


あし足のこと

足についてのあれこれをまとめました


‘健康と美脚をつくるリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室 at 四条京町家
2クール目4月8日(日)13時スタート!


健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ  075-253-6363


健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com

4月のサロンオープンは17日(火)~23日(月)の予定