自分の足の反射区を揉んだり・押したり足を触って、ストレスや環境に負けない元気な心身を作りましょう!体全体の血行が良くなり、続けていくと免疫力や自然治癒力がアップし、ストレスにも強くなります。
「いつでも、どこでも、誰でも」。副作用が無いので安心して実践できるのがリフレクソロジーの良いところ。サロンでのケア+少し勉強をして、毎日の暮らしの中にリフレクソロジーを取り入れてみませんか?
足の大切さや季節のケアを皆様にお伝えして、どんどん健康体を手に入れて頂きたく、4月から開催しているリフレクソロジー教室、いよいよ1クール目最終回です!詳細をお知らせいたします。
全6回の最終回は!
「揉み方のコツと総復習」 とお茶会
せっかくセルフケアをしているのに、いらない力が入っていたり、呼吸が止まっていて、手や腰が痛くなってしまったらもったいないですよね。総復習の今回は、姿勢や呼吸、体重の乗せ方、手の使い方など、揉み方のコツをお伝えします。また、大事な反射区、基本ゾーンをお一人お一人チェックいたします。
教室終了後には、1時間ほどお茶会をします。お時間が大丈夫な方はぜひご参加ください![]()
この季節に食べるとよい黒いもの。黒豆茶・黒豆のお菓子をご用意いたします。足について、いろいろ語り合いましょう!
皆様のご参加お待ちしております
教室は全6回で、季節ごとのテーマに添って全ての反射区をを覚えていただける内容になっています。もちろん気になるテーマの時だけの一回のご参加でもお気軽に受けていただけます。
只今、教室のプリントを入れるファイル付!
開催日時
2月5日(日) ・ 2月8日(水)
13:10 ~14:40 (両日とも同じ時間・内容です) *13:00 開場
○足の計測は、お着替えが済んだら順次開始してください。
15:00~16:00 お茶会
場所
京都市下京区四条通西洞院東入る郭巨山町 (四条通り沿い北側)
参加費
大人 ¥3000
中高生 \1500
小学生 \ 500
小学生未満 無料
定員
10名 (先着順) *今回は女性限定です
持ち物
バスタオル 1枚
ハンドタオル 1枚
ハンドクリーム または マッサージクリーム
お飲み物 (お水 または カフェインが入っていないお茶)
筆記用具
服装
畳の上で行います。膝の上まで揉みほぐすので膝丈の締め付けないパンツか、ロングパンツでもまくりあげられる楽な服装でいらしてください。会場でお着替えもして頂けます。
お申込み・お問い合わせ
075-253-6363
当日会場では、サロンで使っている足もみ用クリーム・ホホバオイル・足揉み棒・角質削り・反射区図表などの足揉みグッズ の販売もいたします。ご興味のある方は、スタッフにお声をおかけください。
●健康工房 京都 御池
ご予約・お問い合わせ 075-253-6363
●健康工房 東京 東銀座
ご予約・お問い合わせ seisoku1@nifty.com
1月は18日からの予定です 詳細は後日に