いよいよ今日から鉾の組み立てが始まりました。今日は烏丸通り沿いと室町通りの、長刀鉾・函谷鉾・菊水鉾・月鉾・鶏鉾の5つの鉾建てです。暑い中大工方さん、手伝い方さんが早い鉾では7時から作業されていました。釘を使わず縄だけで組み上げていく伝統技法で、雄蝶(おちょう)・雌蝶(めちょう)・鶴・亀など縄の巻き方も優雅な名前がついています。海老など形も本当にエビの形をしているので何回見ても感動します。函谷鉾さんの9時頃はこんな状態
左のバッテンになっている所が蝶のように縄が巻かれていますね。この後鉾車や屋根や天井などを取り付けて、懸装品を飾り、完成するまでに3日間かかります。梅雨も明けたので、その間雨が降りませんように…