今日は朝からパラパラと雨が降っていて、風もあるからか肌寒く、半袖の方が、何人か腕をさすっているのを目にしました。ここのところ、毎日の気温の変化が激しいですが、皆様体調はいかがですか。


今日は自分も良くあり、お客様からもよくお聞きする「何もないのにつまずく」というお話。


「何もないのにつまずく」経験がある方、多いのではないでしょうか。


もちろん、上げ底など履き物によって、引っかかる事もあると思いますが、靴のせいではなくてつまずく場合、ほとんどは正しい歩き方 が出来てない事が多いのです。



外反母趾 などの指の変形 や指上げ歩きの癖(足指が地面に接地しない歩き方)などがあると、足指の力不足が起こり、正しく蹴って歩く事が出来ません。そうすると、足先が外方向へ流れてしまいます。この足首がねじれる歩き方を繰り返していると、「必要以上のねじれ」のストレスが蓄積されて、足関節がゆるんできます。足関節がゆるむと、歩行時ゆるんだ分だけ筋も伸び、自分で思っているほど実際は足先が上がっておらず、わずかな段差にもつまずいたり、着地した時も安定力が弱いため、転びやすくなってしまいますあせるこの足の特徴、指の甲側や足裏の指の下に、角質、タコ が出来ている方は要注意ビックリマークすねがカチカチに張っているかたも要注意です。改善するには、普段から5本指靴下を履いたり、意識して指を使って指で蹴って歩くようにしましょう。指を使って歩く感覚がわからない!という方は、当店オススメアイテム「まめに開足」 (愛称マメちゃんJ)をはめてみてください。指を使えている方は、付けたまま歩いても痛くないんです。痛い方でも毎日つけて頂くと少しずつ指を使って歩く感覚が分かるようになり、それに伴って痛みがなくなってきます。


ご自由にお試しくださいませニコニコ



第3回足もみ教室開催決定!at京都四条京町家

8/7(日)・10(水) 13時開場

詳細決まり次第お知らせいたします