昨日 、リフレクソロジー教室の第二回目の一日目を開催させていだきましたあしご参加くださった皆様、ありがとございました女の子そして、11周年となった昨日、たくさんのお客様に支えられ、スタッフ一同楽しく過ごさせていただくことが出来ました。心より感謝しております。より一層のサービスと技術の向上を目指して精進して参ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

健康工房スタッフブログ-110608_1003~0001.jpg


今月のテーマは、「土踏まずと胃腸のケア」。湿気の多いこの時期不調になりやすい胃腸。一口に胃腸と言っても、ケアする反射区は14ヶ所。プラス、基本ゾーンのケアもあり75分の教室はあっと言う間でした。


教室は二ヶ月に一回、一年で六回の開催で、毎回季節に沿った内容になっております。全部ご参加いただくと反射区を一通り揉み終えられます。もちろん、ご都合の合う日のみ、気になるテーマの時の単発のご受講でもお気軽にご参加いただける内容になっております。今日ご参加くださった皆様は、全員サロンに通って下さっている方。さすが皆さん、足が感覚を覚えておられるのか、とても上手に揉めていらっしゃいました。


「お腹がすいてきました~!」

「塊がなくなりました!」

「くるぶしの骨が出てきました!」

「手が痛くなってきましたしょぼんというお声も多数。


慣れないうちは、手に余計な力が入ってしまったり呼吸が止まりがちです。もちろん、私達も最初はそうでした。

ペアで揉むとき、揉み手に力が入り呼吸が止まっていると、受け手は痛いばかりでリラックスできないものです。ご自分の足を揉むときの、誰かの足を揉んであげるときも、出来るだけ力を抜いてリラックスして揉んでくださいねクローバー


思春期のお子様がいらっしゃるお母様は

最近、全然口を聞いてくれないんですけど、寝る前に『足揉んで~』と言って来るようになって、私は寝不足になるけど頑張って覚えて帰ります!」


嬉しいご報告です!リフレクソロジーは触れ合うコミュ二ケーションツールにもなります。教室の最終回には、ペアを組んで揉む練習も取り入れる予定です。第二回目の二日は12日(日) まだお席に余裕がありますので、どしどしご参加くださいませ。


教室の最後に集合写真をパチリカメラ

今日の足美人7名キラキラ

健康工房スタッフブログ-110608_1502~0001.jpg


親子でのご参加歓迎します
第2回足もみ教室at京都四条京町家
6/12(日) お席あと5名様です