【ハイアーチ】 最終回です。

縦のアーチが高すぎる状態というのは、どうしても足裏の接地面積が少なく(極端な方ですと、足指の付け根とかかとだけとか…)なってしまいますので、扁平足 同様、疲れやすくなります。また、アーチが上に引っ張られ過ぎているので、足の裏の筋肉がつりやすかったり、痛みがでやすかったりもします。アーチは低すぎても高すぎても、何かと不都合が起こってしまいます。そのアーチの安定性と張力を保つために、足底には”足底筋”という短い筋肉があります。扁平足の方は、足底筋が伸びてしまい、【ハイアーチ】の方は、縮んでしまっています。今日は、どちらのアーチのタイプにも適しているトレーニングをご紹介いたします。


足でピカソ

フェルトペンまたは鉛筆、紙をご用意ください。

あぐらをかいて座り、親指と人さし指の間にペンを挟みます。かかとの外側をしっかりと床につけたまま動かさずに、前足部(足の指先側、指の付け根あたり全体)をグイッと床の方へ回します。足指に挟んだペンで円を描いたり、文字を書いたり、とにかく何か描いてみて下さい。左右両足で描いてくださいね。ポイントは脚全体の力を抜いて前足部だけを動かす事です。足指もできるだけリラックスさせましょう。あぐらがうまくかけないときは、スツール(背もたれのない椅子)に座って行ってください。


この”ピカソトレーニング”は、扁平足の方にはアーチ短縮を、【ハイアーチ】の方にはアーチの緩和と伸長を促します。どうぞピカソになったつもりで、手と同じように、足でも自由自在にに描いてみて下さい。毎日2分から5分ずつ行うと、2週間後には会心の芸術作品が出来上がるでしょう!その頃には、疲れ知らずのいい足になっていますよ!


親子参加歓迎!

第二回足もみ教室at京都四条京町家

6/8(水)…残り4席

6/12(日)…残り5席