台風二号の通過で、今朝の鴨川の水は茶色い濁流になっていました。
どこの地域も被害が少なくてホッとしています。
健康工房のお客様で
「偏平足なんです」
と告白される方、いがいと多いです。
親子でいらして、
「この子も偏平足なんですけど、治りますか?」
とおっしゃることも。
偏平足とは、いわゆる土踏まずがない足のこと。
足の縦のアーチが落ちて、足裏が平べったくなった状態です。人間は誰でも生まれたときは偏平足です。その後、4歳くらいまでに歩いたり走ったり、足を使うことで土踏まずが形成されていくのですが、運動不足や肥満が偏平足を招きます。色々な方の足を拝見していると、土踏まずの骨にアーチがない、[生まれつきの偏平足]の方は少なく、運動不足で土踏まずの筋肉と靭帯が弱っているか、かかとが内側を向く外反偏平足の方がほとんどです。偏平足自体は足のトラブルとはいいませんが、歩いていると疲れやすいことが多いようです。
リフレクソロジーでは土踏まずは胃腸の反射区に当たります。
リフレクソロジー的に見ると、土踏まずに老廃物が溜まって偏平足になっている方も多いです。本来凹んでいることで地面からの刺激を調節できるのですが、偏平足だと常に刺激されるため胃腸の調子が悪い方が多いようです。リフレで揉みほぐしていくと、ちゃんと土踏まずが出てくる方もおられます。
明日は偏平足の予防と改善についてお伝えいたします