外反母趾、昨日の続きですあし

<外反母趾> を根本から改善するためには「背側骨間筋の筋力強化=足の第3関節のトレーニング」を行うとよい。

*足の第3関節・・・外反母趾になると出っ張る骨の横のラインの関節。正式名称ではなくわかりやすく表現されています。足指も本来は「ものをつかむ」事が出来、手でグーをした時に指のつけ根に5つの骨の山が出るように、足指でグーをした時も5つの骨の山が出るはずなのです。



[足指トレーニング]


①第3関節トレーニング・・・硬くなってしまった第3関節を強制的に動かし、柔らかくします

今まで使っていなかった関節なので、全く動かない方もいるでしょう(4月の教室でも自由に動かせない方が多く、驚きの声が上がっていました)。そのような方は第3関節を曲げると最初は痛みを感じますが、多少は我慢して動かして下さい。ただし、腫れたり、熱感が出るまでやり過ぎないこと。


②スーパーボールトレーニング・・・椅子に座って,、床に置いたスーパーボールを親指と人差し指を使ってつかみ上げます(指の間に挟むのではなく握る感じ) つかみ上げたら10秒間保持して放すことを10回繰り返します

このとき親指の第一関節からしっかり曲げて、他の足指の第3関節も意識して、ギュッと力を入れて握ってください。(直径27mmのゴムボールが効果的)

以上を1セットとして1日3セット行います。


今日からは、足指トレーニングのケアと合わせて、第3関節を意識して、[動かす・歩く・立つ]ことを行い、毎日の生活に筋力強化を取り入れてみてください。<外反母趾>の予防と改善に大いに役に立ちます。


第二回 リフレクソロジー教室開催決定!

at京都四条京町家

6/8(水)・12(日)