京都市左京区の市動物園は、今年生まれたヤブイヌとアミメキリンの赤ちゃんの愛称を募っています。


ヤブイヌ 1月9日に生まれたオス2頭メス1頭

昨年2月に2頭生まれた際に公募した愛称を候補とし、①わび②だいもん③仁王④まろ⑤都夢⑥わらび⑦はんな⑧おけい⑨やつはし⑩まいこ⑪都希(とき)⑫あんこ、のうちから選ぶ。


キリン 3月12日に生まれたメス1頭

市動物園で生まれたキリンの愛称は京都市内の山にちなんでおり、今回も①瓜生②月待③恵日④紫雲⑤皆子、の山の名前から選ぶ。


いずれも園内で24日まで行う投票で得票数の多い愛称を採用するそうです。発表はキリンが29日、ヤブイヌが30日とのこと。可愛い動物たちを見に行きがてら、一票参加されてはいかがでしょうか?


(新聞記事より抜粋)



ところで、最近何もない所でつまづかれたことはありませんか?

それは足首を使っていない、もしくは使っているつもりでも使えていない証拠なのです。私、後者に思い当たる節があります。


足首には【首】という字が入っています。首と同様に、神経や血管がギュッと集まって通っている部位です。歩くために大切な部位でもあります。首・足首・手首の三箇所は、体の末端にあり、構造が他と切り離されているところ。例えば、足首から先はすべての姿勢戦略をつかさどっており、手首から先は脳からの命令を具現化しています。その能力を発揮する大切なところが滞っていると、連絡や制御がうまくいかなくなります。


これからの季節のミュール履きは、硬い足首を作ります。姿勢戦略をつかさどり、自分を支える根である足をいたわる気持ちで、足首がいつでも柔らかくほぐれているように、一日の終わりには足首をゆっくり回したり、前後にストレッチをするなど、メンテナンスを習慣にしましょう。もちろん、日中も出来る時があればちょこちょこと。ちょっとしたことですが、血行が良くなり、冷えやむくみの予防になりますよ!日々の積み重ねは大きいです。

お試しあれ!!



第2回足もみ教室開催決定!at京都四条京町家

       6/8(水)・12(日)


   詳細は後日お知らせいたします