都をどり
に行って参りました。
四条通りを歩いて祇園へ向かいました。
人、人、人!土曜日のお昼間に街を歩くことがないので、あまりにもの人の多さにびっくりでした。途中の甘味処「祇園 都路里」さんや「徳屋」さんは大行列でした。
四条花見小路。「都をどり」の看板。
入口を入ると舞妓さん芸妓さんが東日本大震災の募金箱を持って立っておられたので、気持ち募金させていただきました。にっこりされると同性でもドキンとしてしまいます。
そして舞妓さん芸妓さんたちの作品展を鑑賞。お茶碗、絵画、書。どれも才能の豊かさに驚かされます。
こちらが私たちがファンの芸妓さんの作品松と藤。色合いがとっても綺麗です。
お皿は紙に包んでいただいて帰れます。毎年伺っているのでずいぶんお皿が集まりました。緑は初めてかも
「京の都はヨーイ ヤァサー」
かけ声とともに開幕!
艶やかな衣装とお囃子に長唄。
京都の四季を舞いで味わいあっという間の1時間でした。
いつかお茶屋さん遊びをしてみたいな~
スタッフみんなで舞妓さん変身行こうかな~年々、おしろいのノリが悪くなって、ひび割れるという話しもきいたことがありますし(笑)早く行かないと!行ったらブログに載せます(笑)(笑)
なんとも華やかで贅沢な春の一日となりました
自分の健康は自分で守る!まだまだお席に余裕あります!
足もみ教室開催決定!at京都四条京町家