今日は雪が降ったり止んだりで寒い一日となりましたが、暖房が自由に使えるのは本当に幸せなことです。
地震で電気が停まっている地域があり、計画停電で時間帯で電気が停まる地域もあります。被災地では灯油やガソリンなど燃料が底を付いていて、雪が降る中、暖も取れず移動もままならい状態とのことです。この寒さで電気の消費量が急激に増え大規模停電になる恐れもあるそうです。
今回の地震の影響はほとんどない関西に住んでいる私たちにできること、、
個人的な用事での車の利用を控える
暖房の温度を1~2度下げる
(靴下の重ね履きやレッグウォーマーで足元を温めたり、体を動かして筋肉を使うとずいぶん体が温まります)
食糧や日用品などを必要以上に買い溜めをしない
などでしょうか。
あと、土鍋でご飯を炊くのはいかがでしょう
昨日スタッフの一人におしえてもらって炊いてみたのですが、いがいと簡単でお焦げもできたりして、とても美味しかったです。よかったらお試しくださいね
[ 白米3合 ]
白米3合 計量カップ (200cc)で180ccを3カップ
お水 計量カップ (200cc)で600ccお米の1.2倍
お米を洗って水切りしたあと、土鍋にお米と分量のお水を入れます
蓋をして強火にかけ、沸騰したら菜箸などで混ぜます(吹きこぼれが心配な時は蓋をしないと安心ですが、少し時間がかかってしまいます)
弱火にして10分
お焦げがほしい時は、火を止める前に1~2分強火にします
蓋を開けずに10分蒸らします
[ 玄米3合 ]
玄米3合 計量カップ (200cc)で180ccを3カップ
お水 計量カップ (200cc)で900ccお米の1.5倍
お米を洗って水切りしたあと、6時間から一晩お水につけておいてから、土鍋にお米と分量のお水を入れます
蓋をして強火にかけ、沸騰したら菜箸などで混ぜます(吹きこぼれが心配な時は蓋をしないと安心ですが、少し時間がかかってしまいます)
弱火にして40~50分
お焦げがほしい時は、火を止める前に20秒ほど強火にします
蓋を開けずに10~30分蒸らします
お水の分量や炊く時間、蒸らし時間などはお好みで加減をしてください
健康工房御池では、東銀座店のお客様の節電のお役に立ちたい、とお使いにならないキャンドルやカイロ、マスクのご提供を引き続き募っております。早速ご協力をいただいております。ありがとうございます