おはようございます。ココロとカラダメンテナンスのケンです。


微妙な天気ですが洗濯物を干してやりました(笑)


今日の天気はどうなんでしょう??


さて世間はB1グランプリで盛り上がりましたね~。


全然注目を浴びていませんでしたが私の地元からもこっそり参加していたようです(笑)


さて今回のグランプリ「甲府 鳥もつ煮」うまそうですね~(笑)



甲府 鳥もつ煮


鳥レバー ハツ キンカン 砂肝・・・


そしてビール!!


飲んだくれコースまっしぐらですね(笑)


え?ダイエット中??


いつも言ってますよね。


うまそうなものは食え!!(笑)


明日調整してください(笑)


まぁ普通に「鳥もつ煮」ブログを書くのは私のブログではないので、ちょっとぶった切ってやります。


鳥もつ煮・・・一言で言うならば・・・



ビタミンB12です!



私のブログっぽいでしょ??(笑)


「レバーにハツに砂肝・・・まるでビタミン12の宝箱や~~・・・」


このコメントはどうでもいいです。


レバーは非常にビタミンB12を多く含みます。


以前も書きましたが貧血=鉄みたいなイメージですけど、ビタミンB12は赤血球を作るのに欠かせません。


貧血気味のあなたこそ鳥もつ煮です(笑)


また末梢神経の修復にも効果があるとされていて、ピリピリした肩こり、腰痛などにもおすすめです。


ドラッグストアで神経痛にって書いてあるビタミン剤を見てみてください。きっとビタミンB12の文字があるはずです。


その他不眠気味だったり、集中力低下にも効果的とされています。


そんな鳥もつ煮をぜひ食べてみたいですね~。


ちなみにビタミンB12は取りすぎても大丈夫とされていますが、バランスが大切です。


ビタミンB群と呼ばれるビタミンB1 B2 B6 ナイアシン パントテン酸 ビオチン 葉酸などと合わせて取るようにしましょう。


では!


甲府 鳥もつ煮