肌の新陳代謝は、若い人なら表皮細胞が生まれてから角質細胞を経て、垢となって剥がれ落ちるまでがおよそ28日周期。
体調の悪さや加齢によってその日にちがかかるようになってしまいます。


日にちがかかるということは、角質細胞がそれだけ長く角質層にとどまっている事で、細胞は衰え、活きが悪くなります。
くすみの原因は、このような衰えた細胞が溜まっていくことにあります。

 肌組織の生まれ変わりがスムーズかつ短期間で行われば、肌表面に汚れがついても、多少の傷がついても、角質細胞が剥がれ落ちるたびにきれいになります。
くすみを解消するには、まず皮膚細胞の新陳代謝を高め、生まれ変わりをスムーズに行わせることが大切です。

基底細胞という組織の層が表皮の一番下にある黒褐色細胞のメラニン色素を作るメラノサイトという細胞が点在していて、紫外線を受けると、紫外線からお肌を守ろうとしてメラニン色素を作ります。
髪を黒くする役目をするメラニンですね。


もともとメラノサイトの量は遺伝子によって決められており、これが少なければ紫外線がどんどん奥まで入り込んで、皮膚を傷めてしまいます。
白髪やハゲが遺伝に大いに関係あるのはこういう事なんですね。

 紫外線は細胞内の核を刺激して、遺伝子に変化を起こさせることで、ガンやさまざまな病気を引き起こす原因になったり、老化を早めたりします。

メラノサイトが多ければ、それだけ皮膚やカラダを保護することにはなりますが、かわりに多くのメラニン色素を作るため、日焼けを促進し、場合によっては白い肌の敵であるシミやソバカスを作ってしまうことになります。

 シミやソバカスを予防するには紫外線を極力カットすることが第一条件。

アミノ酸のシスチンは、メラニンの生成をコントロールするのでシミを防ぐ役割もします。髪や皮膚、爪に必要なシスチンですね。
シスチンは、メチオニンとセリンでできてます。

 アルギニン・プロリン・グルタミン・BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)などのアミノ酸摂取で新陳代謝をうながし、シスチンとグリシン、グルタミン酸の3つのアミノ酸が結合することで、グルタチオンという物質になって、メラノサイト内でメラニン色素が作られる前に、紫外線を防御することに働くといわれています。

 アミノ酸の摂取でお肌の新陳代謝がよくなることにより、くすみがなくなり、美白の敵のシミやそばかすを作る紫外線を防御するという事ですね。

人間の体はタンパク質によって作られていて、そのもとになるアミノ酸の摂取によって変わるという事です。
美容や健康の保持には良質のアミノ酸をたっぷりと摂取することが重要です。
それもバランスよく。

 

たんぱく質の1日の摂取量は80g以上がおすすめとされています。
食事からとるには食物を消化してから体内で利用されるまで3~4時間。
高齢や疲労などにより消化力が低下すればそれ以上。

 ノンドクター®は100g中80gがアミノ酸で消化吸収率は99.3%。
 5粒(1g)で体重の1kg を修復する力があります。