「お菓子をどうしても食べたくなるのは、糖質の摂取が足りてないから」だそう。


おにぎりを数回に分けて食べると満たされるという。


試してみる価値はある。

こちらの動画

 


私は砂糖を使わない甘いものを常々考えている。

砂糖断ちには何度も失敗しているがあせる

毎年、クリスマス近くになると、子供の誕生日から始まり、お正月、そして、バレンタインまでズルズルと甘いものを食べてしまう。

白砂糖を摂らないと決め、自分で作るお菓子(黒砂糖、きび砂糖、はちみつ、メープルシロップなどを使う)はOKにしていたこともある。

そろそろ、またルールを復活させたい。

白砂糖を使わない甘いもの。

クルミにハチミツをかけておいたもの(ハチミツ漬けのクルミは高いので自分で作る)をバナナにかけたり、焼き菓子に砂糖を入れず、レーズンやデーツを刻んだものを入れたり、デーツの甘みだけであんこを作ったりすることもある(デーツは柔らかくしてミキサーにかけて、炊いた小豆と合わせて煮詰める)。

最終的には、わたし的には糖尿病にならず、血管疾患にならなければいいと思っています。

騙し騙し、ギリギリのところニコニコ