気付いたら5月になっているおそろしさ…ガーン

※今回の文章はあまり前向きな内容で無いので、鬱々とした内容を読みたく無い。という方は読まない事をオススメします。

最後は比較的前向きに終わらせます。

 

元気キッズについて書くことで、最低あと2年間指導者として続けるモチベーションを維持しようとおもっていました

 

元気キッズは「発達で支援を受けている息子の為」がスタートだったので

 

息子卒団でどこにモチベーションをもっていったら良いのかという不安はずっともっていたのですが

 

思ったよりそこには影響は無かったかなと

 

令和6年度の活動が始まり、代行でお願いしているのですが。

 

子どもたちの活動の様子を外から見ていて「体を動かす楽しさを伝えたい」という思いの方が大きかった自分に安心しました

 

とりあえずあと2年は頑張れるかなと思いましたので、後ろは見ず前を向いてみようかとおもい

 

あえて令和5年は詳しく振り返らず終わりにしようと思います。

 

 

というこでこれから運動指導を仕事として続ける為の気持ちの整理にこちらを使わせてもらおうかと

 

 

 

以下から心身現状整理です。

 

 

2023年10月に右半月板ハイパーモバイルの症状が出て

 

2024年3月27日に手術を受けるまでごまかしながら運動指導の仕事を続けました。

 

Kenkou+という個人事業名で開業届を出し仕事を受け始め

 

コロナでいろいろな規制中も止まらず進み続けて9年目に故障

 

家事育児、スポーツ選手の旦那さんの食事管理もしながら進み続けてきたので

 

2023年10月もきつい状態でしたが、節目まではとがんばり

 

手術で完全休業の心身への影響が思った以上に4月中に出てしまったようで

 

体重は中学生頃まで落ちたり、外に出るのが精神上出来なかったり

 

SNSも前ほど情報をアップしないというよりは出来ない状態でした

 

 

今回も含め6回ほど手術を受けているので、毎回鬱々とした状態になるのは覚悟しているのですが

 

息子の進学などでの環境の変化と重なったこともあっていつもよりきつかったように思います

 

 

 

ありがたいことに4月にも1件だけですがお仕事をいただき

 

それが術後初めてのお仕事でした

 

5月連休明からは介護予防運動や年度契約を継続していただけるパーソナルは再開していく予定です。

 

走りの学校や元気キッズなどの子供運動指導メインは7月再開の予定です。

 

今回の経験も今の年令で経験したことを「体を動かすたのしさを伝えたい」に繋げられるように

 

少しづつ社会復帰していきます

 

こんな自分を待ってくれている方がいることが本当にありがたいです

 

前向きなれたのでブログに書けました

 

とりあえず5月連休明けの第1弾復帰に向けてリハビリとトレーニングやります!!