4月上旬
息子が踵に強い痛みを訴え。
最初は痛いながらも歩行していましたが。
遂に両足の踵を着けて歩けなくなってしまいました
 
ガーンき、キタ~ 9歳息子の成長期運動の障害…
 
備忘録としてこちらに書いて
同じセーバー病の症状が出た方の参考になればと思い書いてみます。
 
【踵が痛い!!!】
 
痛みが出たのが金曜夜だったので、様子を見て月曜日に整形外科へ
レントゲンと触診していただき
医師から
「セーバー病だと思われます」
と診断を受けました。
(踵の端がレントゲン状では白い)
 
「そんなにひどい状態ではないようです」
 
それは幸い…(TдT) 
きっと多少剥離はしてるんでしょうが…
 
【セーバー病とは】
発育期の子どもの弱い踵骨骨端部(かかとの骨の端でアキレス腱が付着しているところ)に運動などで負荷がかかり、そこにアキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることで、踵骨に血流障害が起こり、踵骨骨端核(かかとの骨の骨端軟骨より先の部分)の壊死(えし)、または骨軟骨炎を発症する場合もある。
 
きちんと症状を良くしておかないと、大人になっても痛みが残る場合がある。
といわれました。
 
これはよもやよもや…
 

【よく相談される成長期の運動障害である】

成長期でよく相談いただく膝の症状のオスグット同様。
私のようなペーペーインストラクターでも成長期によく相談をいただく症状です。
足底筋の緊張を強くさせない ふくらはぎ周辺を過度に緊張させない
などをポイントにおいた運動指導で改善するお子さんが多いです。
 
しかし、
全く踵が地面に着けられない
指でそっとなぞっても痛い
 
というよな症状のお子さんが私のところへ来るはずが無いので。
痛いとここまで痛みがあるのか…
と息子に勉強させてもらいました。
 
 

【今回考えられる原因】

①関節が固い…しゃがめるが、しゃがむのが苦手です。そして股関節が固い(乳児検診で言われている)
 
②姿勢が悪い…これにはいくつか原因が考えられるのですが。今回は靴のかかとを踏んでいたことが強い影響を与えていたのではないかと思います。
 
③走るフォーム…ランニングなのにスプリントの動きをしようとしたから。
そして逃走中を真似して毎日のように沢山走ったようです。
 
④かみ合わせ…オープンバイトの彼は就寝時マウスピースでの矯正3年目です。
 
⑤内側縦アーチ(土踏まず)を潰してしまう重心…左はそうでもないのですが。右に関しては歯並び、噛み合わせに矯正が必要とされるお子さんによくみられる状態でした。(※4月、5月丁度私の研修対象クラスで踵と口腔というテーマで走っているので写真を撮ってわかりました)
 
とまぁ複合的におこって然りな息子だったということなのだと。。
 
いろいろ気になることは幼児期からありました。
 
 
将来ラグビー選手になりたい。
 
という彼には以前より
 
「強い選手になりたいならストレッチはやったほうがいいよ」
とメニューを提示して時々声をかけておりましたが。
年齢とともに段々と親の言うことは聞かなくなっていたので、最近はあえて言いませんでした。
 
お子さんの運動指導をしていく上で
成長期の運動障害を予防する」 というのは必然的にあったのですが。
 
息子は今回の他にも捻挫時の剥離骨折など。
一番近い子どもである息子にはなかなか成果が出ず。。
 
自分の運動指導は間違っているのか…と凹みますが。。
凹んでいても仕方ないので、今回の息子の症状の経過を記し、我が家の息子パターンのセーバー病についてどなたかの参考になればと思います。
 

【踵が着けて歩けない…登校は??】


登校は車で送り。帰りはクラッチ(写真のような杖)を使って放課後児童クラブへ下校

息子は始めは両足の痛みを訴えましたが。
左は簡単なケアで3日後にはほぼ痛みが無くなり、病院でもレントゲンを撮らなくて良いという判断でした。しかし、右は痛くて踵が着けられない。
 
左足を軸にクラッチで進むという感じでした。

始めは他の児童さんと一緒の玄関から入っていましたが。
踵が触れるだけで痛いので他の児童さんとの接触を考慮していただけることになり。
別の入り口から入らせてもらえました。
校内はクラッチです。
階段などは息子と同じクラスのお子さんがクラッチを持ってくれるなどしてくれたそうで。
恵まれた環境に感謝です。
 
クラッチは旦那が昔利用していたものを早々に利用させてもらいました。
通常だと使ったこがない小学生は練習しなければ扱えないものだと思いますが。
我が家はお父さんが外出時に使うので、見慣れていたこともあり。
扱いにはそれほど苦労はしませんでした。
 
下校は仕事のためどうしても合わない場合はクラッチを使っての放課後児童クラブへの移動を頑張ってもらいました。
 
今回使用した物と似たタイプのクラッチ】 
※お子さんには松葉杖の方がお勧めです。
腕の力が結構必要です。
 
 

【松葉杖はレンタルできる!!】

我が家はたまたま旦那がクラッチを普段の生活から利用しているのでありましたが。
140センチの息子には長く、体には合っていませんでした。
病院ではクラッチを使う息子を見ても、特に松葉杖の利用について聞かれなかったので、
そのまま使っていたのですが…
そこで、北海道民は馴染みのホーマックでレンタル可能!ということで。
15日締めで1か月¥2000程度だそうです。
 
しかし、借りようと長さを計りにいった前日から痛みが少しずつ引いてきたので
借りずに終わりました。
 

【整形外科の他に整骨院へ】

炎症が収まらなければ痛みは治まらないので。

「患部(踵)を使わない(強く接触させない)」を徹底しつつ。
食後に痛み止め服用(炎症を抑える)
就寝時ロキソニンテープを貼る
登校時はキネシオテーピングと外履きと上履き踵のインソール(病院で購入)

こんなタイプ


今回は整形外科のリハビリではなく
比較的近くの整骨院で施術をお願いしました。
この選択はどちらでも良いのでは無いかと思います。
息子のかかりつけの整形外科は近くでは無かったので。
比較的近いのは私達親が助かりました。
施術を受けて4日後には痛みの範囲が減ってきました。
 

【家ではストレッチ 
      そして便利なスラックレール!】

以前から股関節が固いからこのストレッチしたほうがいいよ。
と私が提示したストレッチを痛みが出て3日目からできる範囲で真面目にこつこつ再開する息子。
 
痛みの度合いで、最高に痛いのが 10 だとしたら 7になったあたりから
セーバー病予防におすすめスラックレールを50回ふみふみ!!
こちらは足底筋の過度の緊張を防げると思います!
※実証されているわけではないのですが…
 
【痛み度合い 1 は
   一年残ると覚悟して…】

覚悟していました。
いえ、今もしています。

なんと息子は23日目にして
痛み 0(ゼロ、痛くない)
と表現し、20日目にしてどの場所でもクラッチを使わずに踵を着けて歩行することができるようになりました!

しかし、立つや歩くフォームを変わらない限り痛みが再発するのは間違いないので。
今月が勝負です。

体力や筋力は減少していることを考慮し
GWは遠出せずに。
近場のプールでスイミング三昧。
文字通り3日連続。
その間息子は25メートルをゆっくりと
1日目26本 (計650メートル)
2日目36本 (計900メートル)
3日目44本 (計1100メートル)

案外心肺機能は思ったより低下していませんでした。
付き合うこちらの方が辛い(笑)
バタフライの導入もできたので、今年の夏はバタフライ25M泳げるかもしれません。
収穫です。
(2年娘はクロールの呼吸の練習中で13Mくらい)

今週末は歩くフォームをやりつつ外遊びをしたいのですが。雨予報…☂

走り始めたらまた経過を書けたらとおもいます!

スラックレールコンパクト