こんにちはニコニコ

中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。
 

このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。

 

将来起業することを目標に中学受験勉強中!

🔵登場人物丸ブルー
ミリー 主婦

 

ぼん吉 小学5年生

負けず嫌い。趣味が多い。

鉄オタ、天然水集め中

 

リリー 中高一貫校生​​

5年最終テストを終えて、受験までちょうどあと一年ビックリマーク

 

昨年の今頃は想像も出来なかったような怒涛の一年を乗り越え、最近のぽん吉はなんだか一回りたくましくなったよう照れ

 

 

なんとなく楽しさもありつつ過ごせた4年生から、楽しさなんて一切無くなった5年後期。

 

 

4年になった頃は塾の終了時刻が遅くなり心配していたけど、5年になりそれをはるかに上回る時刻までの塾あせる

(リリーのときには、体力的に四谷大塚の通塾時間は厳しいと判断し別の塾でした。)

 

 

だんだん勉強のモチベーションが低下していきながら塾のカリキュラムに合わせるのは大変で(精神的にも、体力的にも)、

転塾や中学受験自体の撤退を何度も親子で話しました。

 

そんなときのぽん吉は、

ほんとはもうやりたくないんだけど、、、

でも、、、
塾に通い出して、、、大変だから他の習い事はやめて、、、さらに塾まで辞めたらもう自分はからっぽになっちゃう凝視



学校では、ちょっとだけ他の友達よりも知識が今はある気がする。

 

だけど、、、

 

塾までやめたら、逆に塾に通っている他の友達よりも知識が低下して、何の取り柄もなくなる。

 

それだけはやだ!

 

 

 

もし、、今からスポーツとかの習い事をまた始めても、他の友達はさらに前よりも技術が向上してるだろうし、、、

自分に自信がもてるレベルまではもっていけない。

 

それに、

今まで大変な思いをして勉強してきたのが、無駄になる。

 

だから、

もう塾で頑張るしかない。


中学受験の沼に入っちゃったから、進むしかない。

 

だいたい撤退話になると、結局、こんな話。

 

勉強に苦しめられてはいるけど、勉強に助けられてもいる。

 

だから、

 

やめなかったのかも。

 

 

 

何とかここまで来れたことは、ほんとに凄いこと。

 

諦めなくてよかった。

 

 

 

そして今は、

 

何度かブログでお話しているように、お正月から心を入れ替えて前向きに頑張るようになりましたニコ

 

 

でも、

これからの1年は日曜日まで塾になりさらにハードスケジュール泣

 

ただ、それを乗り越えられるかどうかは、

楽しめるかどうかにかかっている気もするな〜

 

 

楽しければ、大変なスケジュールでもやりたくなっちゃうぽん吉だから。

 

6年生の授業は、モチベーションがあがるようさらに楽しくなったらいいな〰

 

先生方どうぞよろしくお願いしますお願い