本日はASL吹田さん、サルヴァジソウザさんにご招待頂き練習試合に参加させて頂きました。川田さん、白井さん、いつもありがとうございます。

両チームとも足下の技術に非常に長けており、いつも勉強させてもらえます。
うちのゴリゴリくんたちとは対極にあり、相手をいなすプレーや逆を取るプレーが流石です👍

TMなんで当然勝つことなんか目的ではなく、自分たちが練習で取り組んでいる事をしっかりと試合で出す、そして試合をオーガナイズすることも大事な練習。ゲームをコントロールする力も養って欲しいが、全然出来ないなーガーン

そして今日はコーチが審判をせず、選手たちのセルフジャッジ。対戦相手であっても同じ試合を組み立てる仲間。リスペクトし合って運営することも大事な練習だけど、味方のファウルやタッチジャッジの正直じゃない選手がチラホラドクロ 何よりもルールを理解してないのは論外もやもや
もう3年生も終わるぜ。そんなことで果たして公式戦に臨めるのか?

プレーはというと、相手の技術には完全に圧倒されたけど最近取り組んでいる『周りを見る』ことは少しだけで出来たかな。トラップやパスの練習が大切なのは『周りを見る』、つまり顔を上げてプレーするにはトラップやパス出す時にボールを見てるだけでは出来ない。判断も変えれないし、パスも狙い通りに通らないぞ。
続けて取り組もうぜチョキ