4/8(土)、新4年生(U10)として初の試合‼️


長岡京SSさんにご招待頂き長岡京SSカップに挑んできました🔥


今回も強度が高いチームが参加爆笑

何が通用して何が足らないのか。

その点、新学年でも引き続き探っていきたい!


前回、伊勢遠征で2度対戦させて頂いた里東さんも参戦。すぐ再会できてよかったです。

また以前、低学年時にもお世話になったコーチとも久しぶりにお会いでき対談できて良かったです。








3チーム✖️4組でのリーグ戦。


vs ヴォンゴーレ瀬田 4-0 ◯

vs 西宮SS 2-0 ◯


1位通過でチャンピオンズカップへ進出。


西宮SSさんは以前10/30にTMで対戦させて頂いた以来の再戦。約半年ぶり。その時はボコボコにされました。。😂


個人の足元やドリブルはレベルが高く本当見習わせて頂くところが多かったです。

高学年になってもレベル高く、今後もドンドン力をつけてくるチームなので負けじと個人のレベルをあげるしかないといつも思わせて頂けるチームです。ホント個人の能力高いなぁー😅




チャンピオンズカップ初戦は岐阜のチームの西濃シティ。貴重な体験!

辛うじて勝利。強度高くフォルテの試合がほぼさせてもらえなかった。というよりできなかった。


vs 西濃シティ 1-0 ◯


準決勝は、里東さん。またまたの再戦。

先方も三重遠征からの想いを経て、必ず勝ちに来る。気持ちで飲まれないように。


リードするも追いつかれ結果的に2-2。PK。

最近PKではいい思い出がないが、このPKをチーム代表してやりたい気持ちを出す選手はいる。


結果的に見事全員決めて4-3で勝利。

久々のPK勝利👍

皆、PKも上手くなったね!!

自信、かけ引き、キックの精度、どれも成長してるよ!


vs 里東 2-2(PK 4-3)◯





決勝は長岡京SS。


今回の課題の大半はここに詰まってる気がした。


前半終了間際に1-0先制で折り返すも後半に3点入れられて逆転負け。


この3月の試合でもそうだったように、縦へ急ぎすぎサイドやトップ1枚で孤立している場面が多い。結果、奪われてすぐにディフェンス。また取り返して縦へ急ぐ。この繰り返し。


これだとしんどい。


サイドやトップ、中盤でタメを作れるようにならないと攻撃が単調に終わっている。


縦が難しい時にディフェンスラインでボールを落ち着かせることも必要。

そこで奪われて失敗してもいいと思う。

GKも関われるようにならないといけない。


タメ、落ち着かせる時間を自分達で作り、その間に素早く準備をする。


この戦い方を1つずつ覚えていかないと攻撃は単調になり続ける。


関わる意識と切り替えも大切。


長岡京SSの選手達は数的有利を自ら作り出し、まんまとそれにこちら側が引っ掛かる。


これらの差が凄くあるなと感じた試合でした。


vs 長岡京SS 1-3 ×


結果、準優勝🥈




この強豪が集う大会で準優勝は皆ホントよく頑張りました😁


ただ内容的には決して満足できる中身ではなかったかなぁ。


通じる部分は自信を持てばいい!

ただ大きな課題があるのも事実。

チームとしてメスを入れていく必要あり!

それが明確になっているのはいいことかな。


ご招待頂いた長岡京SSの関係者の皆様、いつもありがとうございます!引き続き交流宜しくお願いします。

また対戦頂いたチームの皆様ありがとうございました。遠方のチームの皆様もぜひ機会ありましたらまた一緒にしましょう!


これから本格的にU10活動が始まる。

この1年悔いの残らないように選手一同、最大限レベルアップを図っていこう‼️