◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ーーーーーーーーーー日経より一日早い株式億万長者マガジンーーーーーーーーー

  2006年10月31日(火)  第61号 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんにちは!ケンケンです。昨日の米国市場は小動きで終了した。ダウは続落だが
小幅。ハイテク市場のNASDAQ市場は反発して終了した。

日経平均は寄り付きから反発して始まっている。

では今日の日経概況から・・

■日経平均 16、399.39円(前日比+47.54円高)

 TOPIX    1,617.42(前日比-3.23ポイント安)

 出来高  16億3312万株 (概算)

 金額    2兆3889億円 (概算)

昨日の米国市場はダウが3日続落して終了した。NASDAQ市場は反発して小高く
引けた。特段の材料がない中、持高調整の売買に終始したと思われる。主要経済
指標が市場予測通りであったことから米国経済のメトルダウンは最小限に抑えられ
るとの観測から、市場は今後も底堅く推移するものと思われる。
ここ2年近い高金利政策で米国には世界の余剰資金が債券市場に流入し必要な
ファイナンスを支えているが金利低下で今度はその資金が株式市場に向かうとする
声も強い。一度米国に入った資金を逃がさない戦略が見え隠れしている。日本など
は米国のいいなりで100兆円以上の資金を米国債で運用させられているが中東の
オイルマネーなどもその傾向が見受けらられる。

今日の日経平均は寄り付きからここ数日の下げ幅が500円近いことから自律反発
を狙った買いが入り反発して始まっている。外国人投資家13社は620万株の売り
越し観測。バスケット売買も売り550億、買い300億の二本が出た模様だ。
業績の上方修正を発表しても主力株の中には材料出尽くしで売られる銘柄もあるが
日本を取り巻く経済環境には何ら変化がない。安値で仕込むには好機と捉えて
ホールドするのもいいだろう。


$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

■本日の売買記録(株式・債券)    本日の売買はありません。



■本日の売買記録(商品ほか)     本日の売買はありません。


$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

■今日のチェック  (◎参戦、○検討、△見送り ×圏外)

6954   ファナク  10150円(前日比+590円)
大幅続伸モルガン・スタンレーが目標株価は13300円の強気の設定が買い意欲
を増している模様。ハイテクの祖だが。。。・・・評価×

6762  TDK  9150円(前日比-110円)
市況悪化で続落。値動き悪く本日は売り優勢。株価は高値圏で買いにくいとの
観測も強い。・・・評価×

9433   KDDI  729000円(前日比+2000円)
携帯電話番号ポータビリティを利用したauの新規契約が29日に10万1200件を突破
を好感した買いが入っている。ただ上値は重い。・・・評価×

4217   日立化  3030円(前日比+40円)
4営業日ぶり反発。業容進捗も会社計画線で推移。買い安心感あるが高値圏で材料
不足との声も。・・・評価×

5471  大同特鋼  763円(前日比+2円)
反発。昨日、業績予想の大幅下方修正が嫌気され急落していた。ただ業容は好調
で高値圏からの下げも大きく戻りは案外早いとの観測もある。・・・評価○


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究銘柄  1954    日本工営  本日株価325円 (東証1部)

建設のコンサルティングでは日本有数。海外実績多くODAを始めインフラの構築に
強みがある。公共関連も強く守備範囲は幅広い。業容は毎年好調だが当期は一部
売上がずれ込み見かけ上、減収減益を計上予定だ。ただ業容に問題は無く来期は
増収増益計画。国内公共建設を事業化計画まで織り込んだPFIも受注旺盛で来期
以降も増加見込みだ。財務内容も良好で問題はない。1株純資産523円に対して
配当は7.5円と利回りも2%超えである
。株価は年初に593円まで買われその後
市況の調整に巻き込まれ現在は300円台前半と割安に放置されている。中期で
業容の上積みが予測されることから本日より中期で買い推奨銘柄として扱いたい。
目標株価は600円。これでも割安である。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

        ◇◇◇秋の夜空で夢を叶える◇◇◇

9399  新華ファイナンス  本日株価45050円(大証HC市場)

新華社通信系の経済情報配信会社だ。中国や韓国、香港などのアジア地区に積極的
に進出し独自のポジションを目指している。業容が外国籍のため不透明感が一部に
あり市場では思惑や噂が迷走、さらに資金の出資先が国内の本流出なかったことから
売り先行で人気離散し現在に至っている。浮動株が増えつずけており現在の株価でも
買い推奨はしないが、ここからの一段下げは長期方針でホールドならいいだろう。
会社のリリースは比較的しっかりしているが商業ルールの違いや会計方針などの整備
課題も多いが中国市場の解禁ムードで出番もあるだろう。興味のある方は同社のIR
を参照されたい。意外といい会社ではあると思うのだが・・・・


###################################################

■NY原油先物 1バレル 58,36ドル(前日比-2,39ドル安)

反落。心理的な節目である60ドル台を割込んだことで市場に弱気心理が台頭。損失
覚悟の売りが出て下げたようだ。ナイジェリアの紛争に明るい兆しがあることや
OPECの減産が計画線で進んでいることで需給逼迫懸念が後退、売りが出ている
模様だ。しかし中国、インドなどの現物需要や先物買いにはしっかりマネーが食い
込んでいる。安ければ買う姿勢がどことなく資源争奪戦の前哨戦であるような気が
してならない。


■NY金先物  1オンス 607.4ドル(前日比+6,40ドル高)

3日続伸。ドルが対円ベースで4日続落していることから教科書どおり買われている。
NY金先物が残高ベースで細っていることが懸念材料だというがこれで相場が仕切り
直しでよい傾向だ、と長期の投資家は考えている。一方、リスク容認の投機資金は
参加者が少ないことや値動きの悪いことを嫌う傾向にある。相場全体で見れば過熱
感もなくゆるやかな相場つきだが金ETFの残高は確実に積み上がっておりこの
ペースで上昇すると毎年500トンが吸い上げられていく勘定だ。
いったいどうなってしまうのか?本日国内金価格は前日比+17円高の
1g2429円で推移。再び2500円トライの展開か?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

当研究会は推奨銘柄と日経平均終値をミニマグで携帯に配信もしております。
外出中、会議中、デート中でもお知らせします。動物園が発信する250字の
愛と株の日記もぜひご覧ください。もちろん無料です。
http://mini.mag2.com/i/m/M0057876


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※当研究会は投資顧問業ではありませんので資金の預かり、運用、指南等は
 一切いたしません。投資は各自、自己責任でお願いいたします。


                           ケンケン株式投資研究会