◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ーーーーーーーーーー日経より一日早い株式億万長者マガジンーーーーーーーーー

  2006年10月30日(月)  第60号 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんにちは!ケンケンです。先週の米国市場はGDP速報値が市場予想を下回った
ことから売りが優勢。ダウ平均が史上最高値を4日連続して更新した直後でもある
ことから利益確定の売りも散発的に出て小安く引けた。NASDAQ市場も小安い。

これw受け日経も寄り付きから売りでスタートしている。
では今日の日経概況から・・

■日経平均 16、351.85円(前日比-317.22円安)

 TOPIX    1,620.65(前日比-30.08ポイント安)

 出来高  18億6321万株 (概算)

 金額    2兆8051億円 (概算)

先週末の米国市場はGDP速報値が市場予想を下回る成長率であったことから
売りが優勢。さらにダウ平均が史上4日連続で最高値を更新した直後でもあり利益
確定の売りも出て下げて終了した。この下げは住宅関連の指数が市場予想よりも
減速幅が大きかったことが主要因だが、米経済にとって住宅バブルをいかに最小限
に抑え収束させるかは政治課題とも合致しており今後も数字を巡る取り扱いでは
神経質な展開となるかもしれない。
ただ金融調整は当局の思惑通りでもあり進捗は計線のはずだ。ある程度住宅投資
の収束が見えた段階で、落ち込んだGDP引上げに向け金融緩和の方策をとること
となるだろう。
折りしも米国では中間選挙まじかで極端なアナウンスが出て市場を混乱させている
場面も散見させるがイラク戦争などの疲労感が米国には強く民主党が劣勢を強い
られているとの報もあり予断を許さない状態でもある。
今後実施されるであろう金融方針転換で市場も潮目が変わると推測しているが、
市場動向は今年末までいまのままを維持か?クリスマス商戦次第との観測もあり
思惑、憶測で動く相場となる可能性もある。ただ、ダウ平均は理由を問わず来年も
上昇するだろう。

これを受け国内市場も再び連動、日経平均は寄り付きから下げで始まっている。
前場は100円を超える下げで終了したが後場も上値が重いと見た投資家の売りや
先物主導でジリジリと値を下げて終了した。
ただトレンドに変化は無く下げれば買いのスタンスでいいだろう。この下げは絶好の
押し目であると考えられる。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

■本日の売買記録(株式・債券)    本日の売買はありません。



■本日の売買記録(商品ほか)     本日の売買はありません。


$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

■今日のチェック  (◎参戦、○検討、△見送り ×圏外)

6752  松下電産  2475(先週末比-55円安)
続落。クレディ・スイスでは業績予想を引き下げ目標株価2850円に引き下げ。格下げ
はないが買い上方余地少ないと。・・・評価△

4201   日合成  441円(先週末比-16円)
5営業日ぶりに反落。LCD偏光板用OPLフィルムの販売動向などが好調で会社計
画を上回るとの指摘もある。・・・評価○

5929  三和シヤ  672円(先週末比-11円)
住宅大手で出遅れ鮮明で見直し買いの余地ありとの観測から底堅い。・・評価○

6406   フジテク  739円(先週末比-9円)
先週末に今期連結経常利益見通しを35億円から46億円に上方修正。業容好調で利益
も上乗せ観測強く買い優勢だが。・・・評価△

9984  ソフトバンク  2635円(先週末比+20円)
ソフトバンクモバイルは、ナンバーポータビリティの業務再開が伝わる。高人気の証
明とトラブルを好解釈するが。。需給は良好だ。・・・評価△

5471  大同特鋼  761円(先週末比-46円)
小動き。本日午後に決算発表が予定されている。航空機エンジンシャフトで世界シェ
ア3割であり、航空機特需による生産量は倍増で上方余地大だが上値弱い。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究銘柄  1893    五洋建設  本日株価148円 (東証1部)

海洋土木の名門。国内業績の鈍化を海外展開で補う計画を推進中だ。港湾開発は
大型高層ビルなど実績多数だ。業容が頭打ちになるなかで工程見直し、採算重視で
取り組むも競争激しく薄利で推移している。先週、期末の業績下方修正を発表。
低位株ながら売られて株価は安値圏にある。1株純資産136円で配当は黒字継続
ながらも内部留保、財務改善を優先し無配継続中だ。ただ海外とのパイプラインや
独立系建設中堅でもあり業容は今期が大底である可能性が高い。有利子負債等、
多額だが建設業平均で見れば標準と判断し長期で買い推奨としたい。株価が130
円割れ水準が理想だが丁寧な買いで可能であると判断している。目標株価も長期
で300円超えとしたい。プラント設計や海外との提携がポイントとなるだろう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

        ◇◇◇秋の夜空で夢を叶える◇◇◇

8735  SBIフューチャーズ  本日株価181000円(大証HC市場)

SBI直系の商品先物会社だ。小幅ながら増収増益基調だが薄利で前々期より
無配継続。今年二度目の業績下方修正を発表したことから本日も株価は売り
気配で推移している。SBIの戦略は株式交換で次々に傘下に収め社名変更
で株価を引き上げるといった手法をとっている。シナジー効果と言ってしまうと
オーバーな話になるがそろそろ根本かたテコ入れしないと厳しい状況にはある。
先週も本体が税務調査で30億円を超える追徴を行うとニュースに出たばかり
でタイミングも印象も悪い。しかし、ここから株価が崩れるなら買い参戦もいい
かもしれない。有利子負債もゼロであり1株純資産も64000円と問題ない。
業容が上向けば教科書通りの株式分割も行われるのではないか?なんと
言っても発行株式数は35000株しかない。この手の株は花の種まきと同じ
発想でないと買えない。買うなら一株、どん底で買うべし。ちなみに来期はSBI
グループ内でも戦略会社に位置付けている。よって業容の底上げ期待も相応
であると判断している。


###################################################

■NY原油先物 1バレル 60,75ドル(前日比+0,39ドル高)

反発。心理的な節目である60ドル台をなんとかキープしたことで買い安心感が出て
反発して終了。北米ではヒーティングオイルなどの需要期の到来もあり、市場関係者
は米在庫統計などを見定める動きが顕著だ。北海ブレンド、中東ドバイ現物渡しも
小動きで終了している。

■NY金先物  1オンス 601.00ドル(前日比+1,20ドル高)

続伸して終了。原油先物の上昇に連れ高して終了。先物残高が200トン割れと需給
は大幅に改善。出来高急減で市場は閑散ムードだが値ごろ感もあり見直し買いが
入るかどうかがポイントだ。インド、中国の現物買いは過熱感ないが一定量をしっか
り買う姿勢、価格に惑わされることなく金を買っている。金ETFもこれに合わせるよ
うに残高が増加。中銀の売却にばかり目をうばわれてきたが、買いの内容をチェック
すると相場が熟成されてきていることがわかる。国内価格は先週末比-5円の
1g2412円で売買されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

当研究会は推奨銘柄と日経平均終値をミニマグで携帯に配信もしております。
外出中、会議中、デート中でもお知らせします。動物園が発信する250字の
愛と株の日記もぜひご覧ください。もちろん無料です。
http://mini.mag2.com/i/m/M0057876


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※当研究会は投資顧問業ではありませんので資金の預かり、運用、指南等は
 一切いたしません。投資は各自、自己責任でお願いいたします。


                           ケンケン株式投資研究会