◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ーーーーーーーーーー日経より一日早い株式億万長者マガジンーーーーーーーーー

  2006年8月30日(水)  第19号 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


こんにちは!ケンケンです。昨日の米国市場は先物原油安を好感して続伸。
ただ米国経済の減速感も次第に顕著になる中、業績不安も台頭し
売り買い交錯でダウ、NASDAQそろって小幅上昇して終了・・・・

ところで、さきほどFRBがFOMCが8月8日の議事録を発表した。内容はインフレ
懸念を念頭に景気にも配慮と言うことで、利上げ中止への動きとなりそうだ・・
今晩のNY市場はもしかして暴騰??

では今日の日経平均概況から・・・

■日経平均 15、872.02円(前日比-18.54円安 )

 TOPIX    1,612.66 (前日比-3.33ポイント安)

 出来高  14億7221万株 (概算)

 金額    1兆9041億円 (概算)


昨日の米国市場は原油先物急落を好感して続伸して終了した。ただ、金利高による
米国経済の減速感を見極めたいとする動きも強く相場は終日、小動きだった。ただ
ここ数年の米国経済成長の過程で企業には余剰キャッシュが相当あり、今春以降
自社株買いが活発化、下値を底支えしている。企業としては自社株は今後の経営
戦略上M&Aなどの株式交換にも使えるほか、高株価政策のひとつとも考えられ日本
のような買収防衛的な考え方ではない。米国流な考えでは自社株買いは投資なのだ。


日経平均は寄り付きから、小幅続伸でスタート。昨日の商いが今年2番目に低調で
あったにもかかわらず上昇するといったことを評価する動きもあり株価は底堅い
展開だった。主力のソニー、個人投資家人気のソフトバンクといった大型株は冴え
ない動きだが、中小小型株や材料株は堅調なことも相場の裾野が広がっていること
の証左だ。前場は45円高、後場は-18円安で終了した。外国人投資家や機関
投資家の戻り待ちだが、信用買い残の整理も進んでおり需給は良好なことから
9月相場は明るい展開となるだろう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究銘柄  3877   中越パルプ工業   本日株価269円 (東証1部)


製紙業界7位の中堅。筆頭が王子製紙で系列下にある。原材料高騰を値上げでカバー
するが売上げ鈍化で厳しい。中期計画で人件費削減に取り組み当期は特損を計上、
最終赤字の予定だ。ただ配当6円は維持する見込みだ。1株純資産474円と
しっかり、財務内容も問題ない。王子、北越問題で揺れた製紙業界だが株価も内容も
圏外で放置されてきた。来期以降、人件費削減等で利益発現の見込みで株価には
上昇余地があると思われる。よって本日より買い推奨銘柄とし目標株価を中期で
500円としたい。
                  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
           ●●●兜町のひとりごと●●●

(9984)ソフトバンクが冴えない展開だ。総合通信会社を標榜するが、知名度
だけで内容を知らない人も多いのではないか?社長の孫氏は有名人だが業容は非
開示だ。今年、ボーダフォンを1兆7500億円で買収。勝負をかけるが、イン
フラに膨大なコストがかかる通信業でやっていけるか、疑問の余地も多い。
銘柄としては個人投資家に一番人気がある、この銘柄で日経平均を動かすほどの力が
あるから、手堅いと言えば手堅い。ただ、1株純資産が229円しかないのに株価は
2000円以上もしている。年初来高値5190円から比べると割安感はあが・・。
ここにきて、外資のリーマンブラザーズが債務拡大、利益鈍化を理由に格下げをして
目標株価を900円としたことから一気に調整ムードが漂っている。ネットバブルの
代名詞だが最高値1株198000円、最安値1株827円(いずれも分割を考慮
せず)と株価激変銘柄の代表だ。株は楽しくなきゃ・・と言う人はいいが、将来、
億単位で儲けるぞと自分に誓う諸兄には、見物のみで実践は隣人に任せたほうがいい
と思うのだが。。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


◇◇◇夏休みお買い得株式10万円パックのご案内◇◇◇

1757   千年の杜 (大証2部)     本日株価43円 2000株!

言わずと知れた千年の杜だ。もともとは建設業だが投機家やブローカーが
入り込み経営が大混乱となったのは一昨年の話だ。この会社も上場している
以外にはメリットは無いが、気づけば筆頭株主は天下のゴールドマンサックス
が躍り出ている。本社も関西から東京六本木に移し業態転換で乗り切る
ようだ。社長は投資ファンド出身で有名人。決算書には継続企業の前提に疑義
の標記がついている。。これじやぁ潰れますよ!ってことだが、減資で累損を
一掃、10億円の転換発行で水際を乗り切るようだ。触らぬ神に祟りなしか?
怖いものみたさで立ち寄るか?分かれるところだが、夏の風物詩と言うことで
期間限定取り扱い注意銘柄。
仮に買い参戦でも株価吹き上げで売り抜け対処で・・。
『せんねんしゃ』といっている人がいるが正式には『せんねんのもり』である。


###################################################


■原油先物 NY先物 1バレル69、71ドル(前日比-0.90ドル安) 

小幅反落。ハリケーン『アーネスト』を囃してファンド筋が買いを入れたが、
熱帯低気圧になったために思惑がはずれ手仕舞い売りが出て70ドルの節目を
割り込んで終了した。損失覚悟の売りも見られ残高は急減した模様。
イラン大統領が核開発続行を発表したが市場は反応薄。米国とイランが話し合い
の席につかず、イスラエル問題などを使った代理戦争には市場も反応する。
先行き不透明感が相場を上げるといった不謹慎な状態が今後も続くだろう。
相場とは行儀の悪いものなのだ。


■金価格  NY先物 1オンス 619.1ドル(前日比-4、80ドル安)

原油に引きずられ続落。620ドル割れした。日本などは島国で安全な気がするが
中東やアジアを世界地図で見ると国同士は陸続きだったりする。宗教上の理由や
エネルギー問題が起きて国と国の間に問題が起きると逃げ出したくなる、その
バロメーターが、例えば金=ゴールドとかなのだろう。しかもヘッジの米国は
相変わらずドル紙幣を刷りまくっている。コピー機よりも早いスピードで・・・
だからユーロでもないと思ったとき、とりあえずコトバ不用で世界共通の価値と
なるとどうしても金となるのだろう。中国やインドが金好きなの理由があるのだ。
さて国内価格は前日比-18円安の1g2447円だ。ここからの一段の下げは
円のヘッジとして買うにはいい水準だろう。
あるいは、これを契機に金積立ファンドなどもいいかもしれない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他


・地方債発行に問題アリが全体の20%にも達している・・・

国がまる抱えしてきた地方行政もそろそろ曲り角に来ている。
2000市町村のうち400以上で自由に地方債が発行できないほど財政が悪化
しているということだ。給料は民間よりはるかに高いのにこの始末だ。
地方債がだんだん売れない日がやってくる。売るためには短期で高金利となる。
国や地方自治体は絶対潰れないという論理が崩れる日も近い。
ロハスだ、田舎暮らしだとブームになりつつあるが、財政チェックも重要だろう。
レッドゾーンは島根、石川、青森だ。地上の楽園は長野の軽井沢だそうだ。
予兆として土地の価格が連動しているから経済とは怖いものだと思う。

・郵便局での投信販売、いまの2倍の1100局以上に・・・・

需給関係にはプラスなので余計なことは言いたくないが、株のカの字も知らない
研修したての郵便局員から投信を買う気なんかしない。先週も冷やかしがてら
覗いてみたら、説明を聞く羽目になってしまった。外国の銀行が・・外国の証券が・
としきりに押してきたが、これでいいのか?話は上昇余地だけで、リスクは
ここに書いてある通りです・・との話しだった。ダメ押しは、実は私も買って
るんです?と言われ・・困惑。個人情報保護法についての説明はさすがに国家
公務員、完璧だった。笑

・王子製紙、北越製紙TOB敗北宣言!・・・・

会社と会社は、いまのニッポンでは男と女の仲と同じであることを知らなかった
んだな、王子製紙は・・・。嫌なものはとにかく嫌なのだ。ちょっと古い考えだが
会社にも人格アリ?と言うことか?さて、この後始末は大変だ。寄り付きから北越
製紙株は急落、恋心を抱いて振られた王子製紙も下げている。その取り巻きの会社の
株も下げるだろう。ただ、紙業は再編必至だ。外国人のナコードも登場で外資系
製紙メーカーなどが登場してもおかしくない状況だ。

・ユーロが遂に150円台に・・・
1999年に登場したユーロだが日欧金利差拡大やドルからの退避でとうとう
1ユーロ150円になってしまった。ドルドルと騒いでいるうちにユーロは独歩安を
演じてきたことになる。この影響は未知数だが、とりあえずユーロ圏からの輸入は
価格上昇ということで跳ね返るだろう。時計、自動車、機械といった高額品はダイ
レクトに反応するはずだ。輸出は電機、機械、自動車、化学品といったカテゴリーは
利益の上乗せとなるだろう。ドルとユーロを分散投資した個人の勝ちかな?
今回は・・・でもユーロは地域通貨、一枚岩じゃないから注意も必要だ。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※当研究会は投資顧問業ではありませんので資金の預かり、運用、指南等は
 一切いたしません。投資は各自、自己責任でお願いいたします。


                         ケンケン株式投資研究会