◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ーーーーーーーーーー日経より一日早い株式億万長者マガジンーーーーーーーーー

  2006年8月29日(火)  第18号 


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんにちは!ケンケンです。昨日の米国市場は原油相場下落を好感して続伸、
中盤、M&Aや好業績銘柄を中心に物色、小幅続伸して終了した。
NASDAQはも小幅3日続伸・・
日経平均は寄り付きから買われてスタートしている・・・・
では、今日の日経平均概況から・・


■日経平均 15、890.56円(前日比+127.97円高 )

 TOPIX    1,615.99 (前日比+15.74ポイント高)

 出来高  12億7538万株 (概算)

 金額    1兆6598億円 (概算)

昨日の米国市場は材料難の中、小動きに終始した。引けはダウ平均、NASDAQとも
小幅続伸。主要経済指標待ちだ。昨日はカリブ海で発生のハリケーンが熱帯低気圧
になったことからメキシコなどの石油精製施設への影響が軽微であるとの思惑から、
NY原油先物が急落。これを受けて資源関連銘柄が売られたが、小売、金融と物色
された。

日経平均は寄り付きから、昨日売り込まれた銘柄の買戻しが進み大幅反発して
始まった。昨日の下げが先物主導であったことからテクニカルな下げと判断した
機関投資家などを中心に買いも積極的だ。先物の買戻しもテンポが速い。ただ、
利益確定の売りや先高を見越した買いも値動きの悪さに処分売りをする動きも散見
される。国内の体感景気指数(筆者の独自設定・・笑)は悪いが、国内の各種経済
指標は概ね良好だ。設備投資も自動車、機械、電機、化学と幅広く行き渡っており
メーカーによってはフル稼働のところも多いと思われる。バブル崩壊以降、
デフレにも見舞われ、日本の産業は空洞化が進んだが再び活気が戻ってきている。
残念ながらこれは一過性だがそれでも元気の無いニッポンには良い呼び水となった
はずである。構造改革が進み規制緩和や特区の新設でニッポン復活となるといいの
だが次の政権を見ると不安だ。さて、いつまで持つことやら・・・・

後場も前場の流れを受け売り買い交錯で推移。結局、引けに先物手動で
小高く終了した。引け味はいい感じだった・・・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究銘柄  1972   三晃金属   本日株価219円  (東証1部)


新日鉄、日新製鋼系の長尺屋根製造大手だ。業容が地味なため投資銘柄としては
圏外に置かれているが質実剛健企業だ。扱い商品の拡大と周辺事業に進出方針だが、
経営が筆頭株主2社に依存しているため動きが遅い。ただ、屋根回りはとにかく
強い。災害復旧はもとより公共関連にも強みがある。業績は薄利だがなんとか黒字化
を確保。配当も2円となんとか及第点を維持している。1株純資産は228円と増加
傾向。株価は高値305円をつけたあと大幅調整し現在も200円前半を居所として
いる。発行株式数が3600万株と小型株であるために、相場が動けば上昇相場に
のることもあるだろう。現在の株価は割安と判断して本日より買い推奨銘柄とする。
目標株価は310円超えとしたい。

                  
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 
           ●●●兜町のひとりごと●●●


今日は8月29日だ。今日は数字どおり焼肉の日らしい。。と言うことで
(2688)レックス・ホールディングスを覗いてみたい。同社は焼肉の『牛角』
やコンビニの『am/pm』、などを経営している。狂牛病問題の影響で業績が激変。
原材料費高騰に頭を悩ませている。全国展開を武器に業容は拡大傾向だが店舗取得費
の高騰や人件費の高騰など、想定外の費用がかさみ作戦変更を強いられている。
先週、ホールディングスの社長が焼肉部門の社長も兼務するとリリースがあった
ばかりだ。株価も微妙なところだ。年初来高値は1月の568000円。現在は
200000円と割安な水準だが数年前にさかのぼると株価はいまだ高値に位置
している。株価は成長性を織り込んできたが、ここにきての修正策は相応のイメージ
ダウンだろう。1株純資産も5万円強しかないから、業容の見通しがこれ以上
下回るともとの位置まで戻る可能性も・・・デフレを武器にした同社の経営は抜本的
に改革が求められていると思うのだが・・・・でも牛角ファンには株主優待もある。
大きく下げれば長期で株主気分を味わうもよしである。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◇◇◇夏休みお買い得株式10万円パックのご案内◇◇◇

9363   大運 (大証2部)     本日株価117円

関西周辺の港湾運送中堅。主要顧客は松下系で荷受先は商船三井と地盤の優位性を
活かして展開している。来年4月に関西商運を吸収合併し商機拡大傾向。財務内容は
脆弱だ前期、わずかながら復配(1円)を達成した。1株純資産53円といま一歩
だが新規大口の獲得が実り来期より上乗せか?中間期、わずかながら下方修正し売り
込まれたが、中期で買いと判断してもいいだろう。問題は需給で信用の買い残が
260万株ある。この整理を見ながらの買いでいいだろう。
予断だが社名がいいよね!幸運を呼びそうで・・・笑


###################################################

■原油先物 NY先物 1バレル70、61ドル(前日比-1.90ドル安) 

小幅反落。カリブ海で発生のハリケーン『アーネスト』が熱帯性低気圧に変わった
ことから思惑で上昇した分が剥離。先物相場は急落して一時70ドル近辺まで下落
した。昨年のハリケーンの影響が非常に大きかったために、今後もハリケーン
情報で相場は上下しそうだ。昨年直撃のメキシコ湾岸では石油精製施設がいまだに
復旧していないところもある。


■金価格  NY先物 1オンス 623.9ドル(前日比-6、90ドル安)

反落。目だった材料がない中、動きの鈍さを嫌った先物に売りが出て値を下げた。
下値が610ドル前後になるとすかさず買われ、650ドルを超えると先物筋を
中心に売りが出るボックス相場を形成。ただ、じっくりと確実に買われている。
国内価格は本日1g2465円(前日比-28円安)で推移している。為替が円安
気味なので国内価格の動きも鈍いが2300円前半となるなら長期スタンスなら
買いでいいと思われる。近い将来、金ETFは日本でも上場されるとされ、不動産REIT
と同様に人気商品になるかもしれない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他

・失業率4.1%に改善だそうだが・・・・
構造的な失業問題はなんら改善していない。正規雇用が減り非正規雇用が数字を
下支えしている格好だ。しかも、この数字、ハローワークに通って仕事を探している
人の数字だ。就職を諦めたり、就職しない、いわゆる無業者を含んでいない。
無業と言う職業は職業であり、失業者ではないらしい??なんだかおかしくないか?


・ジョンベネちゃん殺害犯、不起訴・・・・
なんだ。全米を騒がせた犯人はシロだったんだ。DNA鑑定が違えばそれはやっぱり
犯人じゃないよね?これ迷宮入りか?


・7月のサラリーマン消費支出、実質2%減!・・・
実はこの手の数字が今後、日本経済を占う上で見逃せない。企業の好業績の背景には
人件費を削り、外注を叩いているという実態がある。サラリーマンなどは実は一番、
景況感には敏感だ。毎晩、赤提灯に行って飲んでも、人生の先行き不透明感が
いっぱいで、財布おヒモは堅くなる一方だ。海外旅行増加や高額商品が売れていると
いった話はほんの一部の話である。


・国債残高、伸び鈍化?・・・・
タイトルからして気に入らないが、要は借金は増え続けていることには変わり無し!
ということだ。年収400万円の人が毎年800万円の生活をして、足りない400
万は毎年国債と言う借金を身内からして借金の合計は1億円を超えている。。。。
これで、借金が鈍化しても意味なかろう・・どうやって返すか?と言う議論が宙に
浮いているのだ。不思議な国、ニッポン!やっぱり米国よりもレッドゾーンに
あると思うのだが。。。。。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※当研究会は投資顧問業ではありませんので資金の預かり、運用、指南等は
 一切いたしません。投資は各自、自己責任でお願いいたします。


                         ケンケン株式投資研究会