◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ーーーーーーーーーー日経より一日早い株式億万長者マガジンーーーーーーーーー

  2006年8月25日(金)  第16号 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんにちは!ケンケンです。米国市場は新築住宅売買件数が市場予測を
下回ったが金利引上げ停止観測も再び浮上で・・・・
では今日の日経平均概況から・・・・

■日経平均 15、938.66円(前日比-21.96円安 )

 TOPIX    1,619.1 (前日比-3.22ポイント安)

 出来高  14億9258万株 (概算)

 金額    2兆0023億円 (概算)


昨日の米国株式市場は新築住宅売買件数が市場予測を大幅に下回ったことから
米国経済減速感が広がり売り先行で始まったが金利引上げ停止観測も再び浮上、
方向感を欠く展開で終了。結局、ダウ平均、NASDAQもわずかながらプラス引け
して終了した。

寄り付きの日経平均は米国株軟調を受け売りからスタート。寄り付きの外国人投資家
も大幅売り越だったが、利益確定の売りが一巡すると先物を中心に買い優勢となり一時
200円近くまで上昇した。後場は高値警戒感や週末という地合いから買い手控え感も
伝わりじり安の展開で終了し前日終値も割り込んで終了した。
来週の火曜以降は実質9月相場入りするために相場は活況となるだろう。
出来高で20億株、金額ベースで2兆円台が日経平均続伸の条件となるだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究銘柄  6217   津田駒   本日株価220円  (東証1部)

繊維機械、国内首位の総合メーカー。海外比率が8割近く、得意先は中国だ。
インド、パキスタンなどの国にも進出するなど積極的だ。為替の影響は相手国
の経済状況に左右されるなど、事業内容の割りに開花が遅れていると思われる。
ただ、1株純資産も370円強、株主資本も50%以上あるなど堅実経営は
数字を上回るものと思われる。決算は3月でなく11月だが当期は若干の特損
計上のために最終赤字予定だ。減配予測もあるが未定である。しかし、今後の
アジア展開計画や経済成長を考えると同社の受ける恩恵は相応であると
思われる。今後は中期計画次第、大手総合商社との積極的な
展開で可能性がある会社と思われる。現在株価は200円前半を居所とし
マーケットの評価が低いが見直し買いも十分期待できるので長期で買い推奨と
したい。目標株価は03年高値の417円超えとしたい。
株は長期投資が基本と考えるなら絶好の買いではないかと思う。

                  
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 
               ●●●兜町のひとりごと●●●

昨日に続いてK氏銘柄関連は強いね!銘柄を流してどのくらいついてくるか
数字を読んでる節があるな?丸山製作所、北川鉄工、化工機、etc・・・
でも前回の横綱格のルックだけが動いていない。もう終わっているのか
再び陽の目を見るのか・・・一昔前、蛇の目ミシンが仕手化し買占め騒動
があったことを記憶する方も多いだろうが、あのときは100円が二年半で
5000円まで急騰した。暴落と暴騰を繰り返し結果、誰も儲からなかった
銘柄だ。チャートを見ると4回、大きく相場があった。だからこれだけの
株価になったのだが、これを見習うなら、ルックはまだ一回目、7倍化して
株価は7分の1になった。再び来るか!どっちでもいいのだが、参戦せずに
観覧している人は、どのくらいの割合だろうか?
今度こそ、今回は、・・・と資金が流入していくのだが・・・


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◇◇◇夏休みお買い得株式10万円パックのご案内◇◇◇


(5917) サクラダ  株価 67円  1000株、1単位、 (東証1部)

鉄鋼橋梁の老舗だが公共事業削減がダイレクトに影響。売上げが5年で
半分以下になり苦境にある。東証でも有名?な森電機の再生計画に会社
が乗り再建中だが、再建側の会社にも諸問題あり業容に不透明感が
漂っている。ただ、06年3月に増資等で債務超過解消、債務免除、不動産
などの売却、人員のリストラを進めた結果、営業益レベルで黒字化の予定だ。
しかし、会社の中身はスッカラカンになってしまった。笑
希望の星は東証2部の川岸工業と業務資本提携しており、これがどう進むかだが
定かではない。増資が1株50円の額面なので、ちょっと買ってみるかなぁと
言う程度だが、株価が吹き上げたときは迷わず売却で対処のこと!
条件つきで1単位、夏の風物詩ということでいかが・・

###################################################

■原油先物 NY先物 1バレル72、36ドル(前日比+0.60ドル高) 

小幅反発。英BPの在庫不足報道が支援材料で続伸。再び高値を伺う動きだ。
70ドルの底打ちが確認されたことで準備OKだ。次はハリケーンから上昇
相場を予想するのは不謹慎かな?国内価格は1リットル144円で最高値
更新。年内にあと+20円は覚悟か?1万円で満タンいならない日は近い。

■金価格  NY先物 1オンス 628.5ドル(前日比-1、50ドル安)

持高調整の売買で続落。来月になると中国の外貨準備高がさらに増えている
ことが確認されれば、再び分散投資に話題が変わり、買われるだろう。
中央銀行、売却枠も先高感から枠を使いきらず持ち越しとなっている。
中国、ロシア、インド、中東、どこもゴールド現物を欲しがっている。
そっと静かに、確実に、いつもと同じ感じで買い集めている・・・
いま、その在庫はたったの15万トン!日本人は一人平均で歯科の金属や
宝飾品まで含めてたったの7gしか持っていない。
円が急落したらいったい、どうするのだろう・・・心配しすぎか?笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他

・ソニーの電池リコール問題、費用は300億円?・・・・・
ノート型パソコンの電池不良でソニーは回収にかかる費用は300億未満と
発表。特別損失を計上予定だが時期、金額は未定。株価やイメージダウンを
意識して積極的な発表となった模様。それでも特損300億は痛いなぁ・・・・
レイティングの格下げも来週は出るだろう・・・

・米国経済減速化が顕著に・・・
7月の新規住宅販売が市場を大きく下回り4.3%減。米耐久消費財受注も
2,4%減と減速傾向がハッキリしてきた。金利高による影響だが、米国は
国、企業、人すべてが借金体質だ。金利引上げはボディーブローのように
ジワジワ効いてきている。でも原油価格などは高騰している。インフレは
止めれないのだ。


・国内上場企業、有利子負債削減に大きく動く・・・
借りて借りて借りるだけ借り手倒産というのも以前は随分あったが、いまは
デフレ脱却、インフレ懸念、金利高で企業は慎重になっている。配当を留保
したり経費削減で有利子負債を削減、総資産からの依存度も30%を割り込んだ
模様だ。やっぱり株式はこれからも買いでいいのだ。

・ライブドア、『ホリエモン』を商標登録
もう何も言うことはありません。ご自由にどうぞ”!といったとこでしょうか?


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※当研究会は投資顧問業ではありませんので資金の預かり、運用、指南等は
 一切いたしません。投資は各自、自己責任でお願いいたします。


                                    ケンケン株式投資研究会