5月18日(土)と19日(日)の2日間
上野公園にて
毎年恒例の
えちご 長岡・佐渡 広域観光フェア
が開催されました
昨年は12月初旬の開催になりましたが
今年は、再び5月の開催に戻ってきました(^w^)
やはり、5月の開催の方が良いですよね~(^^)
上野・東京・横浜・と3ヶ所を回る予定だったため
短時間ではありましたが、2日間行って来ました(^^)/
先ずは
貰ったパンフレット類とうちわです
後に御紹介する
第7代 越後長岡雪の女王
初代 佐渡たらい舟娘
の方々が配っていました

会場内の様子です


案内ポスターです

会場内の案内図です

ステージイベントのプログラムです

今年も「丸太切り」の体験ができました

錦鯉の展示も毎年恒例ですね
長岡が、錦鯉発祥の地なのです


長岡の大花火の、実物大の模型の展示です
こちらも毎年恒例です
解説付きの三尺玉です


こちらは4尺玉です

以上
其ノ壱は、会場内の様子でした
其ノ弐に続く
弐千拾玖年伍月弐拾参日
(2019年5月23日)
岩瀬憲太郎
kenken☆
上野公園にて
毎年恒例の
えちご 長岡・佐渡 広域観光フェア
が開催されました
昨年は12月初旬の開催になりましたが
今年は、再び5月の開催に戻ってきました(^w^)
やはり、5月の開催の方が良いですよね~(^^)
上野・東京・横浜・と3ヶ所を回る予定だったため
短時間ではありましたが、2日間行って来ました(^^)/
先ずは
貰ったパンフレット類とうちわです
後に御紹介する
第7代 越後長岡雪の女王
初代 佐渡たらい舟娘
の方々が配っていました

会場内の様子です


案内ポスターです

会場内の案内図です

ステージイベントのプログラムです

今年も「丸太切り」の体験ができました

錦鯉の展示も毎年恒例ですね
長岡が、錦鯉発祥の地なのです


長岡の大花火の、実物大の模型の展示です
こちらも毎年恒例です
解説付きの三尺玉です


こちらは4尺玉です

以上
其ノ壱は、会場内の様子でした
其ノ弐に続く
弐千拾玖年伍月弐拾参日
(2019年5月23日)
岩瀬憲太郎
kenken☆