旅フェア2012 最終日‥
初日と2日目の運営・事務局の不手際は、最終日には全く改善されていなかった‥
あまりにも情けなさすぎるのではないだろうか?
一時、ICカードを見せるだけに変更したものの、すぐに元に戻してしまい、再び長蛇の列。
何のためのICカードなのか?
昨年は震災の影響で中止になり、2年半振りの開催だというのに‥
各出展者は、ぜひ、自分達の地に観光に来てほしい、自分達の地を訪れてほしい。という願いを込めて努力をしてきたはずだ。
それは並大抵の努力ではなかった事だろう。
それが、運営・事務局の不手際で台無しになってしまっては‥
また、タッチ1秒で改札に入れます。電車に乗れます。
というキャッチフレーズのSuicaやPASMO。
それが、5秒以上も掛かってしまってはイメージは著しく落ちる事になる。
その辺りも考えてほしい。
いや、どう責任を取るつもりなのか?運営・事務局は
来年以降は、イベント会社に丸投げせずに‥いや‥イベント会社自体の選択を考えるべきであろう‥
出展者の皆様、大変お疲れ様でした。
現地の沢山の情報が入手できました。
改めまして、出展者の方々には感謝です。
今回も、沢山の素敵な出逢いと、懐かしい再会に感謝‥m(_ _)m
岩瀬憲太郎
初日と2日目の運営・事務局の不手際は、最終日には全く改善されていなかった‥
あまりにも情けなさすぎるのではないだろうか?
一時、ICカードを見せるだけに変更したものの、すぐに元に戻してしまい、再び長蛇の列。
何のためのICカードなのか?
昨年は震災の影響で中止になり、2年半振りの開催だというのに‥
各出展者は、ぜひ、自分達の地に観光に来てほしい、自分達の地を訪れてほしい。という願いを込めて努力をしてきたはずだ。
それは並大抵の努力ではなかった事だろう。
それが、運営・事務局の不手際で台無しになってしまっては‥
また、タッチ1秒で改札に入れます。電車に乗れます。
というキャッチフレーズのSuicaやPASMO。
それが、5秒以上も掛かってしまってはイメージは著しく落ちる事になる。
その辺りも考えてほしい。
いや、どう責任を取るつもりなのか?運営・事務局は
来年以降は、イベント会社に丸投げせずに‥いや‥イベント会社自体の選択を考えるべきであろう‥
出展者の皆様、大変お疲れ様でした。
現地の沢山の情報が入手できました。
改めまして、出展者の方々には感謝です。
今回も、沢山の素敵な出逢いと、懐かしい再会に感謝‥m(_ _)m
岩瀬憲太郎