emergency WC | 漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

毎日のウォーキング記録、摂取したカロリーをメインに、日々の出来事、タイムリーに感じた事をUPしています。カラオケも好きなので毎日ウォーキングソングを変えています。食べ物も好きなのでミニコーナーで色々紹介しています。基本的にはどうでもいいブログです。

毎日のウォーキングも1年間無休までカウントダウンをしている今日この頃ですが、先日ウォーキングのエリアに新しいトイレを発見した。かなり困った時には強い味方になりそうないい環境のトイレに出逢えた。。10年弱、毎朝ウォーキングをしていると偶に腹痛に見舞われる事がある。このくだりは以前も書いた事はあるけど…先日見つけた「フリー」トイレは「灯台下暗し」だった。非常事態にトイレを借りるならやはり「清潔感」と「様式」が嬉しい。汚いと「和式」が有り難い。ただ便座を拭いたりトイレットペーパーを便座に敷いて出来れば様式がやはり有り難い。あとは公衆便所のウォシュレットは…洗浄ノズルの清掃状況が不安にはなる(泣)ただウォーキング中にマンションに帰還するまでは「もたない」時は背に腹はかえられない。ウォーキングは早朝なので娯楽施設やスーパーは期待出来ない。娼妓店舗系で行くと24時間営業のペンギンがキャラクターの某ディスカウントショップぐらいだけど多くは点在していない。なので一番はコンビニのトイレを借りると言うのがスタンダードになる。と言うか「頼みの綱」になる。ただ東京に転勤になり8年経つけど、やはり地元のコンビニとは幾分違っていて、俺の実家の周りは幹線道路が多いし工場地帯もあるからかコンビニがドライブイン的な要素も兼ね備えていたりするから、イートインやトイレがあるコンビニが多い。車文化だから駐車場も広いし利用促進のために看板に「トイレマーク」を敢えて掲げているコンビニすらある。あとはやはり地元は街中の狭小なコンビニ以外は大体はトイレを借りる事が出来る。地域柄もあるけどセブンイレブンは比較的トイレがある率が高く感じる。その次はファミマかな。ローソンは貸してくれないイメージが強い。ただ俺の実家の近くの新しいローソンはトイレも男女別にありイートインも揃っていて綺麗。ミニストップはあまりトイレを借りるイメージがない。デイリー山崎はもっとイメージが無い(笑)あとはやはり観光地はトイレがあっても貸し出しをしていない。恐らくトラブルが多いしトイレ目当ての旅行者で営業にならないのだろう。あとはコロナ禍では完全にコンビニでトイレを貸さなくなった。便乗してゴミ箱も無くした。これはコロナ禍もあるだろうけど、生活ゴミの持ち込み対策の方が強く感じた。なのでコロナ禍ではウォーキング範囲に点在してインプット済みのコンビニトイレが使えない期間もありかなり苦戦した。ただコロナ禍でもずっとトイレを開放していたコンビニはチェック済みだった。従業員トイレが別に無い店舗は貸し出していたように感じた。なのでいつも水分補給と併せてコンビニに入り「用を」済ませ、トイレを借りたお礼にドリンクを買って水分補給してウォーキングをリスタートするパターン。あとは…コンビニがどうしても見つからない時は「駅」を頼るしか無いとイメージしている。例えば、都内であればJRの入場券は140円。トイレットペーパーが切れている公衆便所を使うためにチリ紙を買うのと変わらない。あとは最近はJRや私鉄も構内のトイレがそれなりに綺麗になって来たし、場所によってはウォシュレットまで付いていたりする。あとは中々空いてないけど「誰でもトイレ」があるとなおラッキーに感じる。ちなみに私鉄は170円ぐらいらしいですね。ただ駅のトイレはかなり人気があるから「余裕」がある時じゃないとかなり待たされるから要注意かなぁ(笑)ウォーキングの連続記録が10年、3,650日になるけど…これまで幸いにもウォーキング中の「事故」は無い。何度か諦めかけた事はあったけど…コンビニトイレに助けられた。ふと思うと都内の方が地元より公衆便所は多く点在している感じはある。だから非常時を考えて「チリ紙」は傾向してウォーキングすべきなんだろうね。。ただでさえ便通が良いけどウォーキングして、ラジオ体操するから尚のこと腸の動きが良くなるのかもね。先日見つけたトイレはかなり穴場。早朝は混んでなかったから…「emergency WC」としてはかなり優秀。未だ未だ新規開拓の余地はありそうです(笑)

今朝のウォーキングソングは、浜崎あゆみの「Boys & Girls」をセレクト。♪〜よく口にしている〜よく夢に見ている〜よく2人語ったりしている〜“シアワセになりたい”って〜もう何度目になるんだろう〜一体何が欲しくて〜一体何が不満で〜一体どこへ向かうのとかって〜聞かれても答えなんて〜持ち合わせてないけどね〜背中押す瞬間に〜忘れないでいて〜この夏こそはと〜交わした約束を〜輝きだした私達なら〜いつか明日をつかむだろう〜はばたきだした彼女達なら〜光る明日を見つけるだろう〜♪。くぅ〜。懐かしいですね。確かによく夢に見ていた。。いつか幸せになりたい。。

今朝の天気は、晴れ。早朝は8℃でしたが日中は22℃まで上がるみたい。。11月末なんですけどね。今日も未だアウターは無しで行きます。あとは…ネットを見ていたら、ハマスが人質を11人解放したみたいですが…民間人を人質にとる事自体理解できない。いち早く全員解放して欲しい。あとは…建設費用が高騰している2025年大阪・関西万博。2350億円に膨らんだ会場整備費とは別にパビリオン「日本館」の建設費用や途上国の出展支援などとして国の負担が約837億円になるらしい。万博費用は総額3187億円の計算。皆んな税金や保険料や物価高や給料が上がらない事に苦しんでいるのに税金の使い方を完全に間違えている。早く自公政権を壊滅させたい。。今日も朝から晩までスケジュールパンパン。11/30からの夏休みの準備を流石に今日明日でしっかりやらなきゃ。。少しずつは準備してるけど。。今日も朝のルーティンが出来た事に感謝しましょ。Still alive。。



朝のウォーキングは、1時間14分。
朝食は、693kcal。
昼食は、1,288kcal。
夕食は、外食につき計測不能1,500kcal。


「漆黒のメモ」第3619目は「生ホタルイカの天ぷら」です。昨日に引き続き、2021年7月に神楽坂の行きつけに伺った際に頂いたお薦めメニューからのUPです。

この日、4品目に頂いたのは「生ホタルイカの天ぷら」です。ボイルのホタルイカでは無く、生のホタルイカを使っているのでふっくらジューシーな仕上がりで味も深みがありました。添えられた塩は、乾燥させた塩漬けの桜の花を崩して「桜塩」にしたもので桜の香りが堪らない感じでした。流石ですね。

この日、4種類目に頂いたのは、兵庫県山陽盃酒造の「播州一献 純米吟醸 超辛 播州山田錦 火入」です。こちらも素晴らしい銘酒でした。今日はここまで。続きはまた明日。to be continued!  

♪〜輝きだした私達なら〜いつか明日をつかむだろう〜はばたきだした彼女達なら〜光る明日を見つけるだろう〜♪

毎朝続けて来たウォーキングが、11/30で「10年間無休」の大きな節目を迎える。今朝も無事に完了したので【countdown 2】です。