近鉄 VISTA EX 「貸切」と市交 66602 の車庫内入換 | KENKEN'S 鉄虎(てっとら)日記

KENKEN'S 鉄虎(てっとら)日記

まいど!おおきに!! 野球も鉄道も阪神ファンのおっちゃんのブログやで!

イメージ 1

イメージ 2

まいどおおきに!
約一週間のご無沙汰ですが、お変わりございませんか?
今日の「おは朝」やったか? 気象予報士のマッキーさんが、
「今日の気温が冷蔵庫だったら、週末は冷凍庫です。」と言うてた。
せっかくの週末ですが、お出かけされる方は十分にお気を付けくださいまし。

ブログの更新はしてなかったけど、ちょこちょこ、あっちやこっちゃ、うろうろしてました。
これといったネタが無かったんでねぇ。
なんちゅうか、偶然がうまいことパズルのようにはまると、バッチグーなんやけど。
今日は「なんとなくうまいこといったかなぁ」やったわ。

先週、マンモス号に連れられて五位堂へ入庫した近鉄7000系。
その後はどないだ?と見に行ったけど、出る気配無し。
もう、帰ったかもしれんけどねぇ。
その足で橿原神宮前に行ったけど、車庫はお留守やった。
んじゃ、西大寺経由で。
東生駒も気になるところやったし、それと、間もなくランチタイム。
駅構内の立ち食いそばで、今日はカレーラーメンを食したわ。
やっぱし、レトルトカレーは・・・
んで、ホームに戻ると「貸切」の案内!
それも「乗車位置 ○4~7」?
はぁ?「貸切」の場合、「4両」とか編成の表示するだけやのに?
こりは、レアな貸切が来る~!
で、しばし待つと、「んっ?VISTA やな?」
「うぉぉぉーん!」← 確か「少ジャン」の「アストロ球団」で見た、球場のどよめき。
デジタル表示での「貸切」はお初にお目々にかかりますどす。
ちょっと遠くから録鉄してました。

録鉄が終わって、正雀へ向かうつもりやったんよ。
ゆっくりと西大寺発の区間準急でと乗ったんやけど、
ホームでカメラをぶら下げているグループを発見したもんで、
「なんか来る?」と勝手に思い込んで、しばし待った。
なぁーんもけえへん。
この時間のロス・インディオス&シルヴィアが後々に響いてくるんよ。

日本橋から地下鉄経由の正雀行きに乗ったら、正雀13:45着。
試運転がある場合、正雀~桂の間で撮るとしたら、
その10分後の13:55発の高槻市行き乗らないとダメなんやね。
とりあえず、正雀に着いたら2号線(河原町方面の待避線)の表示をチェックしなくては。
「回送」と表示されていれば、正雀14:02発の試運転列車がある。
いつも、正雀行くときは「チャンケツ」に乗車するんやわ。
チャンケツは、おっちゃんの造語で「いっちゃん」=「一番」、
「ケツ」は「おいど」・・・余計わからんな。
「おしり」のことを古い大阪弁で「おいど」と言いまんねん。
だから「チャンケツ」は「一番後ろ」「最後尾」の事です。
ちなみに「先頭車」は「チャンマエ」です。

んで、「チャンケツ」に乗車する理由は、正雀に到着する前に通る、
市交の東吹田車庫のチェックをすめるためなんやわ。
ちょうど、その辺りで上下の普通がすれ違うんで、
淡路方面の電車とすれ違っても、車庫に並んでる様子をチェックするする為なんよ。
それと、正雀で降りるお客さんは「チャンマエ」に固まってるから。
それが、今日はなんとなく「先頭車に移動した方がええ」と勘が働いた。

これが、どっぺらヒット!
永らく正雀車庫に停まっている66系リニューアル車が動いてるのが見えた!!
「うぉぉぉーん!」
早く停まってくれ!!と心で叫びながら、鞄の中からカメラのスタンバイ。
ドアが開いた瞬間に撮ったんで、中途半端な映像になっちまっただよ。
んで、ドックに入ったから、しばらく出てこない?
この判断も難しかったぁ・・・

ここ2日ほど、試運転を撮ったのは撮ってたんよ。
毎度おなじみの富田駅でね。
今日は早い目に「試運転」がスタンバイしてたけど、その前2編成は出てくるのが遅かった。
車種を確認出来ずに13:55に乗って、バクチで富田に飛んだ。
66系でもなく、「西山天王山」ラッピングでも無かった・・・
とりあえず録鉄してるから、シリーズとして撮ろうと乗ったんやわ。
んで、余裕で正雀に戻ったら、車窓から見えるドックに66系の姿が無い・・・
「うぉぉぉーん!」(もう、ええって!)
今までおった所に戻ってたわ・・・。

教訓「とんとん拍子の最後は落とし穴」

ちゅうことで、「13日の金曜日」にめげず、絶賛公開中です。(笑)

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO