「楽」と「石切さん」と「鶴橋の複々線」 | KENKEN'S 鉄虎(てっとら)日記

KENKEN'S 鉄虎(てっとら)日記

まいど!おおきに!! 野球も鉄道も阪神ファンのおっちゃんのブログやで!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

まいどです!
けっこう雨降りましたねぇ。

今朝は5時起きで、頭の中に濃霧注意報が出てますわ。
そんな早起きした理由、だいたい解るでしょう。(笑)
「きんてつ鉄道まつり2013 in 塩浜日帰りツアー」の団体列車を録鉄行きました。
塩浜へ行こうかどうかだいぶん迷った。
遠いと言えば遠いし、雨やし、なんか気が進まんわ。
そんな時は、行くとロクな事がないから「楽」撮りに。

上本町はいっぱいかなぁ?と思ってたんで、得意のまちぶせした。
部屋を出る時間がちょっと遅くなったんで、
奈良線ホームの方が近いから鶴橋で乗り換えた。
しかし、鶴橋に到着したときに「楽」とすれ違った。
得意の「出庫撮り」はでけへん。
おなじみの河内山本での録鉄を予定していたけど、
ハラグアイが・・・
仕方ないから布施で降りた。

「んっ?カメラマンおるねぇ?」
で、ツアー列車の停車駅を確認すると、布施も停車するんや!
じゃ、安全確実やと布施で録鉄した。
雨も降っていたし、それはそれで良かったか。
で、お待ちかねの「楽」が到着したけど、「あらーっ!すっぴん!」
ヘッドマークちゅうか、そんなん何もナッシング。
ま、ええか。
で、発車した列車見たら、ガラガラ~。
他の駅でも乗ってくるからかなぁ?

とりあえず撮り終えて、どないしまっか?
すぐに帰ってもええねんけど、時間有り余るからなぁ・・・
奈良線ホームに行って、停まっていた東生駒行き普通に乗車。
途中の東花園で準急に乗り換えて、石切で降りた。
そーいや、ここでは録鉄してないわ。

石切駅って、子供の頃からおなじみの駅なんよ。
オカンに連れられて「石切さん」にようお参りに行った。
正式名称は石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)。
「でんぼの神さん」と言われてて、病気や怪我の神様としておなじみです。
そうそう、「でんぼ」は大阪弁で"できもの"、"腫れ物"のことです。
「おじゃる丸」に出てくるキャラやおまへんで。

参道はおばちゃんでいっぱいと言うても過言やないから、
東京で言うたら巣鴨かなぁ?
近鉄けいはんな線の新石切駅まで参道がつながってるんよ。
駅の東側には「生駒トンネル」があって、過去には悲惨な大事故があった。
阪神車の1000系と9000系の改造車は、この生駒山越えに対応しているそうです。
西側の額田駅、枚岡駅あたりを車内から大阪市内を一望できるんですわ。
朝早いから長編の快速急行の通過シーンとか撮った。

この前のブログで話した弥刀駅での「しまかぜ」のリベンジがしたい!
しかし、まだまだ時間が余裕ある。
大和西大寺~大和八木~高安~弥刀と遠回り。
到着したら、1番線に「あおぞら供廚6両編成で通過待ちしてた。
回送かと思ったら、お客さん乗ってるわ。
で、発車するシーンを撮って、しまかぜが到着するのを待った。
がっ!あらーっ!通過するやないの?!
平日ダイヤは弥刀で通過待ちして、休日ダイヤは通過待ちせんねんやなぁ。
休日は「桜川まで来ない」のを追記しておきます。

まだまだ時間早いし、鶴橋で録鉄したことないわ。
カメラマンも見かけへんし撮りましょ。
「しまかぜ」も撮れたし、ええ感じで録鉄でけましたわ。
自画自賛でっせ。(笑)

さぁ、野球見て早い目に寝よ。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO