JR大垣から岐阜まで新快速で向かった。
2年前の春に息子のような虎仲間の結婚式で下車して、なんなとく懐かしい駅。
当時は駅舎と駅前の工事していたと記憶してたけど、すっかりきれいになって、
織田信長公の金ぴかの銅像が建てられていた。
JR岐阜と名鉄岐阜はちょっと歩かんとあかんのですわ。
名鉄は名古屋本線と各務原線(かがみはらせん)の終点。
各務原線は犬山方面に向かうんですわ。
この線を利用しても犬山経由で名古屋へ向かえるんですわ。
ちなみに岐阜駅はL字形のホームなんで、名古屋本線と各務原線は直接繋がってまへん。
さて、目的のナゴヤドームは地下鉄名城線の「ナゴヤドーム前矢田」駅。
名城線は大阪で言うところのJR環状線みたいに一周してます。
名古屋から直接乗れないんで、名鉄金山まで行くことにした。
切符買って、構内に入ったら特急が次々入線してきて、あっち行って写真、こっち行って写真。
最初は急行で行こうと思ってたけど、ええ時間なんで待ち合わせに間に合わないとアカンから、
急遽、特急ミュースカイで行こうかと思って、特別車両券(ミューチケット)を買いに券売機へ。
最初に出発する列車が空港行きミュースカイと思い込んでいたんで、券売機のパネルを見ると
「展望席を希望する」へっ?
一瞬目が点になりつつも、展望席に一度は乗りたいから、そしたら買えた。
豊橋行きのスーパーパノラマカーが先発とやっと気づいて、先頭車両までルンルンで行った。
一番前の席での初体験に子供のようにワクワクしてしまった。(笑)
しかしねぇ、当日の気温は30度近くあったはずで、直射日光がガンガン・・・
あらーっ、冷房が効かない!
扇子で扇ぎながらカメラを構えたおっちゃんでした。
しかし、お互い走っているのを写真に納めるのは難しかった。
そんなこんなで35分で金山に到着。
ここで、地下鉄に乗り換えた。
大阪やったらユニ着た阪神ファンが目立つところやけど、ユニ着ている人がおらへん。
ま、応援グッズを持っている人はよおけおったけどね。
ほぼ満員の列車のドア付近に立ってると、反対側に走っていたラッピング電車を見つけた。
阪神ファンは気ぃ悪いラッピング電車・・・乗らなくて良かった(笑)
20分ほどでナゴヤドーム前矢田に到着。
初めての土地やから不安もあったけど、四日市の駅でもらった名古屋市内観光案内パンフが役立ったわ。
しかし、駅降りたら甲子園と変わらぬ阪神ファンでいっぱいやった。
いろんな意味で阪神ファンはどこも同じなんやろな。(笑)