三たび高千穂へ、の巻 | 詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

元気は足から!詠春拳で筋骨強化!太極拳でリラックス!詠春拳と太極拳の練習ブログです。

気力充填の旅、最終日です。

🍊4日目、高千穂で神社参拝して帰宅します。


今回で高千穂は三回目になります。

神々の里と言われるように高千穂神社、天岩戸神社(西本宮、東本宮)など、日本を代表する神の地です。


高千穂の地は師匠が絶賛するので行きたくなったのがきっかけでした。ルートは九州四国国道フェリーで今回と同じです。佐賀関から一般道で3時間ほどです。高千穂町の標識を越えると、気のせいか、なんか空気が変わった気がしたのを覚えています。

今回は長崎から高速を使って3時間半ほど。

五ヶ瀬を通って高千穂へ入りました。

高千穂は師匠が指南してくださいます。


前二回は、高千穂神社、天岩戸神社西本宮、東本宮、八大龍王水神、瀬織津姫神社とお参りしました。

今回はまず弊立神社へ行くように指示がありました。前日通ってきた道を少し逆戻りします。そのあと特産センターごかせ、そして高千穂神社、天岩戸神社西本宮、東本宮とお参りする予定です。


朝一でお参り、と早起きしようと思いましたが、今日は250kmの移動距離があり、明日は通常通り講座があるので睡眠を優先しました。

で、9時出発になりました。

チェックアウトして車へ行くと、え!凍ってる!

さすが高千穂、朝は冷えて日陰になってたのでフロントガラスにシャーベットがびっちり😱

溶けかけてたので、タオルで落としてエンジンかけてフロントガラスを暖めて溶けるのを待ちました💦

10分後出発🚗


まず燃料補給だ。

しばらく行くと左側にJASS、少し先の反対側にENEOS。愛媛の感覚ではJASSは安いという認識があり値段表示がなかったけど迷わずJASSへ。

うっ!192円/ℓ😱

走り出してENEOSを見たら184円、ガーン😨💦

仕方ない💦

忘れよう😞


20分ほどで弊立(へいたて)神社に到着⛩️

道路の両側に駐車場がある。

手荷物は最小限にして向かうと、石段だ😨💦


かなり大きな石段だ。試練だと思って頑張ろう!

せっかく来たのだから登り切らないと✊

左手は手すり、右手は杖、一段一段ゆっくりと💦

股関節痛、膝関節痛持ちにはかなり辛い💦💦💦


休み休み登った!下りはもっと大変だ!

休憩してると、若い人たちが励ましてくれる。嬉しい💕


境内は狭いけど、たくさん小さな鳥居と社がある。

まずは本殿にお参り、登れたことを感謝🙏

次の指令は龍神様の池に降りて、ご神水を飲むこと。






龍神様の池へは左奥の鳥居から降りる

え!手すりない😭怖いな😦

でも行かなくては💦



ゆっくり、ゆっくり慎重に💦


池が見えた


やっと着いた


まずはお参りして


ご神水をいただく🙏

汗かいてたから、さらに美味しい✨

しばし清浄な空気に包まれて休憩🌿


日が差して虹が出た🌈


綺麗😍

来て良かった😄


さて戻らねば、登りだ



ゆっくり慎重に一歩一歩




やっと境内へ、綺麗なトイレをお借りして、

降りるぞ!



下まで石段を降りる自信がなくて、遠回りだけどなだらかな道を行くことにした。






なだらかじゃない💦かなり急な坂道

師匠によると、これが参道らしい


やっと降りれた💦

よく行って来れました🥹

手を合わせて礼をして、駐車場へ

30分でお参り出来ると思ってたけど、

2時間かかった💦

もうすぐお昼だ


ちょっと訂正、弊立神宮でした。

神社と神宮は違うのかな?

ちなみにここは熊本県山都町、やまとと読みます。

大和に通じるのかな。


予想外に時間がかかったので急いで次へ 

特産センターごかせ、産直市場です。

師匠一推しのキムチを買いました😊


手作りキムチです。こちらの女性が作っているそうです。師匠は激辛をご所望なので辛口を買いました。私は辛いのは苦手なので、でも興味津々で甘口を買ってみました。真空パックにしてるので保冷剤は不要だそうです。


駐車場には銅像と地図

五ヶ瀬は宮崎県


いちごとバニラのミックスで一休み😋

もう1時だ、3時には出発しないと明るいうちにフェリー乗り場に着けない。

お昼抜き決定🥲

高千穂峡の鰻丼が💦宮崎牛の牛丼が💦また今度👋

高千穂神社へ向けて出発!