絵画が好きな方ならご存知と思いますが、
世界の名画をタイルにして展示している大塚国際美術館(徳島鳴門)に行ってまいりました💕
ん十年前に日帰りバスツアーで行って感動して、
その時の心残りを晴らすため、
やっと晴らせるようになったため二度目の鑑賞旅行を決意しました✨
心残りは再度挑戦の原動力になります👍
前回はバスツアーのため時間制限があり全部観れませんでした。そして何気なく気に入った一枚の絵画のタイトルと作者がわからないことがず〜〜〜っと気になっていました。そして館内のカフェやレストランでゆっくり休憩したい、・・・そういう思いを全部解消すべく自力で行く計画を立てたのです👍
朝7:30自宅出発、松山道から徳島道、ちょこっと高松道を経て10:50目的地🅿️に到着。
徒歩5分程で美術館に到着。
チケット購入して入館
長いエスカレーターでわくわく💕
香港の地下鉄のエスカレーターを思い出しました😄
上がったところは地下三階
ちょうど11:00〜館内説明とシスティーナ礼拝堂天井画の説明があり、30分程ゆっくり座って聴くことが出来ました。
地下三階から地下一階までは山の中にあり、さらに地上一階、二階までの5フロアに展示作品があります。
1フロア1時間の見込みで休憩入れて閉館17:00まで全館満喫する予定です😊💕
まずはシスティーナ礼拝堂鑑賞✨
圧巻の天井画、原寸大の再現です。
パンフレットにおすすめ名画を見落とさないように順路が書かれています。が、今回は全作品を見る予定😁
まずはミュージアムショップでお土産の見当をつけて、帰り際に買います。
さてさて地下三階は古代、中世
聖堂や宗教画が多い
カフェで昼食
ヴィーナスカレー🍛
地下二階はルネッサンス、バロック
有名な絵画が多い
地下一階はバロック、近代
有名な絵画が多い
カフェでティータイム
季節のパフェとホットコーヒー☕️
地上一階は現代、テーマ展示と屋外庭園
地上二階は現代、テーマ展示
※コロナ禍のため地下二階のカフェのみの営業
降りながらもう一度、お気に入りを観て
最後に地下三階のミュージアムショップで買い物
16:55退館
予定通り、全館満喫
6時間入り浸りで大満足の一日でした
大塚国際美術館の特徴は写真⭕️(三脚❌)
陶板なので触ってもいいのですが✋只今コロナ禍のため制限されているようです。
世界中の美術館所蔵の名画が一ヶ所で観れる👍
スマホで写真たっぷり撮りたい方は予備バッテリーをお忘れなく😉