衝撃、の巻 | 詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

元気は足から!詠春拳で筋骨強化!太極拳でリラックス!詠春拳と太極拳の練習ブログです。

先週の土曜日は無事

拳術道詠春武舘の道場練習に参加出来ました👍



改めて、逞しくなったなぁ🚗💦
と しみじみ思う

一年前はまさか自分の車で通うようになるとは、
なれるとは思ってもいませんでした。



その前に、鳥取境港キャンプと高知〜徳島宍喰に行ったことで高松はそれより近いんだと思い込んで頑張れたように思います。




さて、この日の練習は、
基礎練習のあと、ミット練習ハウテットイ
膝が上がらん😭

足が上がらん😭

・・・



次に、久しぶりにヌンチャク
新しい動作を教わりました。
来週までにしっかり練習していかねば!


次は木人で踏歩衝拳ダッポチョンキイン
手足の、というより全身一体の動作が出来るようにせねば!


最後は階級別の練習
試験科目が木人基礎から対人小念頭になり、同じ二級試験を目指すS練習生と対練(対人練習)しました。
木人は自宅練習出来ますが、対人は道場でしか出来ない貴重な機会です。

木人で習ったボンサウが対人だとどう使うのかわからない部分があるので宗師にお聞きしたら直接教えていただけました!
いつもは上級の方に技をかけているのを見て教わっていたのですが、上級の方々は三級試験の練習しているので。

確かに技をかけられていると何されているのかわからないので動きを見るには見てる方がいいのですが、体感すると技の威力にびっくりしました‼️


見た目には軽く当てているだけみたいですが、

全身に響く衝撃は凄いです!
思考が一瞬止まります!
全細胞がびっくりします!

たぶん相当手加減されていると思いますが、
びっくりです!
びっくりと表現するのが一番ぴったり。
手加減無しだったら、ぶっ飛んで壁に激突してると思います💦

楽しい❣️

そのびっくりするほどの衝撃を与える理論を教わりましたが、もっともっと基礎体力脚力を強化しないといけないとわかりました。
やはり、それが大事!
全然足りない!


宗師のような衝撃を与えれるようになりたい!


Sさんと、ああじゃない こうじゃないと
練習しましたが、上手くいきません🥲
宗師の動きが速すぎて見切れてないのです💦
さらにご指導いただいて  ちょっとわかりました。あとは自宅で木人と対練をイメージして練習します!



対練が楽しくなった😄✨