とりあえず、の巻 | 詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

詠春拳ボディワーク&拳術道ライフ

元気は足から!詠春拳で筋骨強化!太極拳でリラックス!詠春拳と太極拳の練習ブログです。

拳術道オリジナル木人可動式椿腕の製作、

いよいよ佳境に入りました💦


バネとスポンジの併用、
せっかく用意してたのでバネ穴をあけました。



こういう感じで挟みます。



座金、補強プレート、T字板、座金→椿腕→座金、T字板、補強プレート、座金の順にネジに通してナットで締めると8cmのネジでぴったり👍


押しバネとスポンジを力の限り押し付けて、

撥ねたり、ズレたり、分解したり、繰り返すこと一時間以上
悪戦苦闘💦💦💦💦💦

女子の力では、か な り 難しい!

体重かけて押さえ付けて穴の位置に合わせるだけで全力使って、手を離してネジを入れようとすると片手では維持出来ず、バネがビヨ〜〜ん😭💦


一度は教室に持って行って生徒さんの手を借りようとも思いましたが、バネが跳ねて怪我したらいけないので、根気よく繰り返すしかない💦


くじけたり、気を取り直したり、
本当に一時間半くらいかかって
入ったあ〜😭💦



? ちょっとズレてる気がするが、
やり直す気力がなく
・・・まぁいっか😅💦

次はT字板を椿腕に沿うように叩きます。
ネジで留めて、
・・・😱
最後にスッと一筋の亀裂が😱😭😭😭💦💦💦




師匠に報告するのも躊躇われ、
昨夜のことだったので、
意気消沈で泣き寝入り😓😪💤


🐓朝☀️


出来ましたか?と師匠から連絡が入ったのでドライバーでひびを入れた経緯を説明し、

ビデオ通話で動かしても亀裂が開かないことを確認。見てもらいながらもう一本組み立て、四苦八苦してても根気よく待ってくれて、いざネジ留め

やっぱり亀裂😱

動きをチェックして使えそうなので、ネジ留めしないことになりました。
全滅しそうなのでビニールテープで巻いて固定することに💦

ネジが余って飛び出るときは座金を増やして調整。手を怪我しないように。



とりあえず、もう一本悪戦苦闘しながら組み立てました💦

とりあえず、3本組み立て完了❗️



あとはビニールテープで巻いて、
木人の後ろで留める木を差し込む穴を開けたら完成です=(^.^)=


もう少しだ!
頑張ろ💕